法律資料の略語一覧

- 法律・法学資料(図書、雑誌、判例など)で利用されている略語です。略語は複数の辞典や雑誌などに一覧が掲載されていますが、ここでは法律編集者懇話会の「法律文献等の出典の表示方法」を元に作成しています。このページは非常に長いので、ブラウザの「ページ検索(図参照)」などをうまく利用して、略語を見つけてください。
目次
法律雑誌
| 略称 | 雑誌タイトル | 発行・出版 |
|---|---|---|
| AIPPI | A.I.P.P.I. | 国際工業所有権保護協会日本支部 |
| NBL | NBL | 商事法務研究会 |
| 医事法 | 年報医事法学 | 日本医事法学会/日本評論社 |
| 会計 | 会計 | 日本会計学会/森山書店 |
| 外法 | 外国の立法 | 国立国会図書館調査立法考査局 |
| 科警 | 科学警察研究所報告 | 科学警察研究所 |
| 家族 | 家族<社会と法> | 日本家族<社会と法>学会/日本加除出版 |
| 金融法 | 金融法研究 | 金融法学会/金融財政事情研究会 |
| 監査 | 月刊監査役 | 日本監査役協会 |
| 鑑定 | 不動産鑑定 | 住宅新報社 |
| 企会 | 企業会計 | 中央経済社 |
| 季教 | 季刊教育法 | エイデル研究所 |
| 季行 | 季刊行政管理研究 | 行政管理研究センター |
| 季人 | 季刊人事行政 | 日本人事行政研究所 |
| 企法 | 企業法研究 | 企業法学会/商事法務研究会 |
| 教法 | 日本教育法学会年報 | 日本教育法学会/有斐閣 |
| 季労 | 季刊労働法 | 総合労働研究所 |
| 金判 | 金融・商事判例 | 経済法令研究会 |
| 金法 | 旬刊金融法務事情 | 金融財政事情研究会 |
| 行財政 | 行財政研究 | 行財政総合研究所 |
| 銀法 | 銀行法務21 | 経済法令研究会 |
| 空法 | 航空法務研究 | 航空法調査研究会 |
| 警研 | 警察研究 | 良書普及会 |
| 刑政 | 刑政 | 矯正協会 |
| 刑法 | 刑法雑誌 | 日本刑法学会/有斐閣 |
| 刑弁 | 季刊刑事弁護 | 現代人文社 |
| 経法 | 日本経済法学会年報 | 日本経済法学会/有斐閣 |
| 警論 | 警察学論集 | 警察大学校/立花書房 |
| ケ研 | ケース研究 | 東京家庭裁判所家庭事件研究会 |
| 研修 | 研修 | 法務省法務総合研究所 |
| 憲問 | 憲法問題 | 全国憲法研究会/三省堂 |
| 現刑 | 現代刑事法 | 現代法律出版 |
| 公益 | 公益法人 | 公益法人協会 |
| 公証 | 公証 | 日本公証人連合会 |
| 公証法 | 公証法学 | 日本公証法学会/成文堂 |
| 工所法 | 工業所有権法学会年報 | 日本工業所有権法学会/有斐閣 |
| 更生 | 更生保護 | 法務省保護局 |
| 交通 | 交通法研究 | 日本交通法学会/有斐閣 |
| 公取 | 公正取引 | 公正取引協会 |
| 更犯 | 更生保護と犯罪予防 | 日本更生保護協会 |
| 公法 | 公法研究 | 日本公法学会/有斐閣 |
| 国際 | 国際法外交雑誌 | 国際法学会/有斐閣 |
| 国際法 | 日本国際経済法学会年報 | 日本国際経済法学会 |
| 戸時 | 戸籍時報 | 日本加除出版 |
| 戸籍 | 月刊戸籍 | テイハン |
| コピ | コピライト | 著作権情報センター |
| 債管 | 季刊債権管理 | 金融財政事情研究会 |
| 際政 | 国際政治 | 日本国際政治学会/岩波書店 |
| 際商 | 国際商事法務 | 国際商事法研究所 |
| 司研 | 司法研修所論集 | 最高裁判所司法研修所 |
| 自研 | 自治研究 | 良書普及会 |
| 自セ | 自治実務セミナー | 良書普及会 |
| 自正 | 自由と正義 | 日本弁護士連合会 |
| 私法 | 私法 | 日本私法学会/有斐閣 |
| 社保 | 社会保障法 | 日本社会保障法学会/法律文化社 |
| 受新 | 受験新報 | 法学書院 |
| シュト | シュトイエル | 税法研究所 |
| ジュリ | ジュリスト | 有斐閣 |
| 訟月 | 訟務月報 | 法務省訟務局 |
| 商事 | 旬刊商事法務 | 商事法務研究会 |
| 書研 | 書研所報 | 裁判所書記官研修所 |
| 職研 | 地方自治職員研修 | 公務職員研修協会 |
| 人月 | 人事院月報 | 人事院管理局 |
| 新研 | 新聞研究 | 日本新聞協会 |
| 人権 | 人権通信 | 全国人権擁護協力会 |
| 信研 | 信託法研究 | 信託法学会 |
| 信託 | 信託 | 信託協会 |
| 生保 | 生命保険協会会報 | 生命保険協会 |
| 税弘 | 税務弘報 | 中央経済社 |
| 税法 | 税法学 | 税法研究所 |
| 税理 | 税理 | ぎょうせい |
| 曹時 | 法曹時報 | 法曹会 |
| 租税 | 租税法研究 | 租税法学会/有斐閣 |
| 損保 | 損害保険研究 | 損害保険事業総合研究所 |
| 知管 | 知財管理 | 日本知的財産協会 |
| 中労時 | 中央労働時報 | 労委協会 |
| 調研 | 調研紀要 | 最高裁判所家庭裁判所調査官研修所 |
| 著研 | 著作権研究 | 著作権法学会/有斐閣 |
| 賃社 | 賃金と社会保障 | 労働旬報社 |
| 罪罰 | 罪と罰 | 日本刑事政策研究会 |
| 登研 | 登記研究 | テイハン |
| 登情 | 登記情報 | 民事法情報センター/きんざい |
| 時法 | 時の法令 | 大蔵省印刷局 |
| 図月 | 国立国会図書館月報 | 国立国会図書館 |
| 都研 | 都市問題研究 | 都市問題研究会 |
| 特許 | 特許管理 | 日本特許協会 |
| 都問 | 都市問題 | 東京市政調査会 |
| 日不 | 日本不動産学会誌 | 日本不動産学会 |
| 日仏 | 日仏法学 | 日仏法学会/有斐閣 |
| 農法 | 農業法研究 | 農業法学会/有斐閣 |
| 判時 | 判例時報 | 判例時報社 |
| 判タ | 判例タイムズ | 判例タイムズ社 |
| パテ | パテント | 弁理士会 |
| 犯非 | 犯罪と非行 | 青少年更生福祉センター・矯正福祉会 |
| 判自 | 判例地方自治 | ぎょうせい |
| 被害 | 被害者学研究 | 日本被害者学会/成文堂 |
| 比較 | 比較法研究 | 日本比較法学会/有斐閣 |
| ひろば | 法律のひろば | ぎょうせい |
| 不研 | 季刊不動産研究 | 日本不動産研究所 |
| 不セ | 不動産法律セミナー | 東京法経学院出版 |
| 米法 | アメリカ法 | 日米法学会/東京大学出版会 |
| 法科 | 法の科学 | 民主主義科学者協会法律部会/日本評論社 |
| 法教 | 法学教室 | 有斐閣 |
| 法コン | 法とコンピュータ | 法とコンピュータ学会/第一法規出版 |
| 法史 | 法制史研究 | 法制史学会/創文社 |
| 法資 | 法令解説資料総覧 | 第一法規出版 |
| 法社 | 法社会学 | 日本法社会学会/有斐閣 |
| 法時 | 法律時報 | 日本評論社 |
| 法セ | 法学セミナー | 日本評論社 |
| 法精 | 法と精神医療 | 法と精神医療学会/成文堂 |
| 法曹 | 法曹 | 法曹会 |
| 法哲 | 法哲学年報 | 日本法哲学会/有斐閣 |
| 法民 | 法と民主主義 | 日本民主法律家協会 |
| 民月 | 民事月報 | 法務省民事局 |
| 民研 | 民事研修 | 法務省法務総合研究所 |
| 民商 | 民商法雑誌 | 有斐閣 |
| 民情 | 民事法情報 | 民事法情報センター/きんざい |
| 民訴 | 民事訴訟雑誌 | 民事訴訟法学会/法律文化社 |
| 立調 | 立法と調査 | 参議院事務局企画調整室 |
| レファ | レファレンス | 国立国会図書館調査立法考査局 |
| 労研 | 日本労働研究雑誌 | 日本労働研究機構 |
| 労経速 | 労働経済判例速報 | 日本経営者団体連盟 |
| 労旬 | 労働法律旬報 | 旬報社 |
| 労働 | 日本労働法学会誌 | 日本労働法学会/総合労働研究所 |
| 労判 | 労働判例 | 産業労働調査所 |
論集・紀要
| 略称 | 雑誌タイトル | 発行・出版 |
|---|---|---|
| 愛学 | 愛知学院大学論叢法学研究 | 愛知学院大学法学会 |
| 愛大 | 愛知大学法学部法経論集 | 愛知大学法学会 |
| 青法 | 青山法学論集 | 青山学院大学法学会 |
| 秋田 | 秋田法学 | 秋田経済法科大学法学部法学会 |
| 朝日 | 朝日法学論集 | 朝日大学法学会 |
| 亜大 | 亜細亜法学 | 亜細亜大学法学研究所 |
| 一法 | 一橋大学研究年報法学研究 | 一橋大学研究年報編集委員会 |
| 一論 | 一橋論叢 | 一橋大学一橋学会 |
| 愛媛 | 愛媛法学会雑誌 | 愛媛大学法学会 |
| 岡法 | 岡山大学法学会雑誌 | 岡山大学法学会 |
| 沖大 | 沖大法学 | 沖縄大学法学会 |
| 沖国 | 沖縄法学 | 沖縄国際大学法学会 |
| 香川 | 香川法学 | 香川大学法学会 |
| 学習院 | 学習院大学法学会雑誌 | 学習院大学法学会 |
| 神奈 | 神奈川法学 | 神奈川大学法学会 |
| 金沢 | 金沢法学 | 金沢大学法学部 |
| 鹿法 | 法学論集 | 鹿児島大学法学部 |
| 関学 | 法と政治 | 関西学院大学法政学会 |
| 関法 | 法学論集 | 関西大学法学会 |
| 関東学院 | 関東学院法学 | 関東学院大学法学会 |
| 関東学園 | 関東学園大学法学紀要 | 関東学園大学法学部 |
| 北九州 | 法政論集 | 北九州大学法学会 |
| 九国 | 法学論集 | 九州国際大学法学会 |
| 京園 | 京都学園法学 | 京都学園大学法学会 |
| 近法 | 近畿大学法学 | 近畿大学法学会 |
| 熊法 | 熊本法学 | 熊本大学法学会 |
| 久留米 | 久留米大学法学 | 久留米大学法学会 |
| 神院 | 神戸学院法学 | 神戸学院大学法学会 |
| 神戸 | 神戸法学雑誌 | 神戸法学会 |
| 甲法 | 甲南法学 | 甲南大学法学会 |
| 国家 | 国家学会雑誌 | 国家学会事務所 |
| 国学院 | 國學院法学 | 國學院大学法学会 |
| 国士舘 | 國士舘法学 | 國士舘大学法学会 |
| 駒論 | 法学論集 | 駒澤大学法学部 |
| 札院 | 札幌学院法学 | 札幌学院大学法学会 |
| 札大 | 札幌法学 | 札幌大学法学会 |
| 産法 | 産大法学 | 京都産業大学法学会 |
| 静法 | 静岡大学法政研究 | 静岡大学法経学会 |
| 島法 | 島大法学 | 島根大学法文学部法学科 |
| 修道 | 修道法学 | 広島修道大学法学会 |
| 上法 | 上智法学論集 | 上智大学法学会 |
| 志林 | 法学志林 | 法政大学法学志林協会 |
| 新報 | 法学新報 | 中央大学法学会 |
| 駿河台 | 駿河台法学 | 駿河台大学法学会 |
| 成蹊 | 成蹊法学 | 成蹊大学法学会 |
| 成城 | 成城法学 | 成城大学法学会 |
| 西南 | 西南学院大学法学論集 | 西南学院大学学術研究所 |
| 清和 | 清和法学研究 | 清和大学法学会 |
| 摂南 | 摂南法学 | 摂南大学法学部 |
| 専法 | 専修法学論集 | 専修大学法学会 |
| 早法 | 早稲田法学 | 早稲田大学法学会 |
| 創法 | 創価法学 | 創価大学法学会 |
| 大東 | 大東法学 | 大東文化大学法政学会 |
| 高岡 | 高岡法学 | 高岡法科大学 |
| 拓論 | 拓殖大学論集 | 拓殖大学研究所 |
| 千葉 | 千葉大学法学論集 | 千葉大学法学会 |
| 中央学院 | 中央学院大学法学論叢 | 中央学院大学法学部 |
| 中京 | 中京法学 | 中京大学法学会 |
| 筑波 | 筑波法政 | 筑波大学社会科学系〔法学・政治学〕 |
| 帝京 | 帝京法学 | 帝京大学法学会 |
| 桐蔭 | 桐蔭法学 | 桐蔭法学会 |
| 東海 | 東海法学 | 東海大学法学部 |
| 東社 | 社会科学研究 | 東京大学社会科学研究所 |
| 同法 | 同志社法学 | 同志社法学会 |
| 東北学院 | 東北学院大学論集 | 東北学院大学学術研究会 |
| 独協 | 獨協法学 | 獨協大学法学会 |
| 都法 | 東京都立大学法学会雑誌 | 東京都立大学法学会 |
| 奈良産 | 奈良法学会雑誌 | 奈良産業大学法学会 |
| 南山 | 南山法学 | 南山大学法学会 |
| 新潟 | 法政理論 | 新潟大学法学会 |
| 日法 | 日本法学 | 日本大学法学会 |
| 白鴎 | 白鴎法学 | 白鴎大学法学部) |
| 阪学 | 大阪学院大学法学研究 | 大阪学院大学法学会 |
| 阪経法 | 大阪経済法科大学論集 | 大阪経済法科大学法学会 |
| 阪法 | 阪大法学 | 大阪大学法学部 |
| 姫路 | 姫路法学 | 姫路獨協大学法学部 |
| 広法 | 広島法学 | 広島大学法学会 |
| 福岡 | 福岡大学法学論叢 | 福岡大学総合研究所 |
| 福島 | 行政社会論集 | 福島大学行政社会学会 |
| 福山平成 | 平成法学 | 福山平成大学 |
| 法学 | 法学 | 東北大学法学会 |
| 法協 | 法学協会雑誌 | 法学協会事務所 |
| 法研 | 法学研究 | 慶応義塾大学法学研究会 |
| 法雑 | 大阪市立大学法学雑誌 | 大阪市立大学法学会 |
| 法政 | 法政研究 | 九州大学法政学会 |
| 法論 | 法律論叢 | 明治大学法律研究所 |
| 北園 | 北海学園大学法学研究 | 北海学園大学法学会 |
| 北法 | 北大法学論集 | 北海道大学法学部 |
| 北陸 | 北陸大学 | 北陸大学法学会 |
| 松山 | 松山大学論集 | 松山大学学術研究会 |
| 宮崎産 | 宮崎産業経営大学法学論集 | 宮崎産業経営大学法学会 |
| 明学 | 明治学院論叢法学研究 | 明治学院大学法学会 |
| 名学 | 名古屋学院大学論集 | 名古屋学院大学産業科学研究所 |
| 名経 | 名経法学 | 名古屋経済大学市邨学園短大法学会 |
| 名城 | 名城法学 | 名城大学法学会 |
| 名法 | 名古屋大学法政論集 | 名古屋大学法学部 |
| 山院 | 山梨学院大学法学論集 | 山梨学院大学法学研究会 |
| 洋法 | 東洋法学 | 東洋大学法学会 |
| 横国 | 横浜国際経済法学 | 横浜国立大学大学院国際経済法学研究科 |
| 立教 | 立教法学 | 立教大学法学会 |
| 立正 | 立正法学論集 | 立正大学法学会 |
| 立命 | 立命館法学 | 立命館大学法学会 |
| 龍谷 | 龍谷法学 | 龍谷大学法学会 |
| 琉法 | 琉大法学 | 琉球大学法文学部 |
| 論叢 | 法学論叢 | 京都大学法学会 |
大審院時代の判例集等(公的刊行物、私的刊行物)
公的刊行物
| 略称 | 雑誌タイトル | 発行・出版 |
|---|---|---|
| 民録 | 大審院民事判決録 | 司法省 |
| 刑録 | 大審院刑事判決録 | 司法省 |
| 民録 | 大審院民事判決録 | 東京法学院/中央大学 |
| 刑録 | 大審院刑事判決録 | 東京法学院/中央大学 |
| 民抄録 | 大審院民事判決抄録 | 大審院 |
| 刑抄録 | 大審院刑事判決抄録 | 大審院 |
| 民集(大民集) | 大審院民事判例集 | 大審院判例審査会/法曹会 |
| 刑集(大刑集) | 大審院刑事判例集 | 大審院判例審査会/法曹会 |
| 行録 | 行政裁判所判決録 | 行政裁判所/東京法学院/中央大学/帝国地方行政学会 |
| 朝高録 | 朝鮮高等法院判決録 | 高等法院書記課/司法協会 |
私的刊行物
| 略称 | 雑誌タイトル | 発行・出版 |
|---|---|---|
| 裁判例 | 大審院裁判例(法律新聞別冊) | 法律新聞社 |
| 新聞 | 法律新聞 | 法律新聞社 |
| 判決全集 | 大審院判決全集(法律新報付録) | 法律新報社 |
| 評論全集 | 法律〔学説判例〕評論全集 | 法律評論社 |
| 法学 | 法学(東北大学法学会誌) |
東北大学/岩波書店 |
最高裁判所時代の判例集等(公的刊行物、その他の官庁刊行物、私的刊行物)
公的刊行物
| 略称 | 雑誌タイトル | 発行・出版 |
|---|---|---|
| 一審刑集 | 第一審刑事裁判例集 | |
| 下刑 | 下級裁判所刑事裁判例集 | 法曹会 |
| 家月 | 家庭裁判月報 | |
| 下民 | 下級裁判所民事裁判例集 | 法曹会 |
| 行集 (行裁例集) |
行政事件裁判例集 | 法曹会 |
| 行月 | 行政裁判月報 | |
| 刑月 | 刑事裁判月報 | 法曹会 |
| 高刑速 | 高等裁判所刑事判決速報集 | 法曹会 |
| 高刑特 | 高等裁判所刑事裁判特報 | |
| 高民(刑) | 高等裁判所民事(刑事)判例集 | 判例調査会 |
| 高地簡特 | 高等裁判所・地方裁判所・簡易裁判所民事裁判特報 | |
| 交通下民 | 交通事故による不法行為に関する下級裁判所民事裁判例集 | 法曹会 |
| 裁時 | 裁判所時報 | 法曹会/最高裁事務総局編 |
| 裁判集民(刑) | 最高裁判所裁判集民事(刑事) | 裁判所の部内資料 |
| 最刑要旨 | 最高裁判所裁判集(刑事)要旨集 | |
| 最民要旨 | 最高裁判所裁判集(民事)要旨集民法編(上)(下),商法・民事訴訟法(上・下),民事関連法編(上)(下),行政法編(上)(下),社会経済法編(上)(下) | |
| 登記先例 | 登記関係先例集 | テイハン |
| 知的裁集 (知財集) |
知的財産権関係民事・行政裁判例集 | 法曹会 |
| 東高刑特 | 東京高等裁判所判決特報(刑事) | |
| 東高刑時報 | 東京高等裁判所判決特報(刑事) | |
| 東高時報 | 東京高等裁判所判決時報 | 法曹会 |
| 最高民要旨 | 最高裁判所・高等裁判所民事判例要旨集(1~9),刑事判例要旨集(1~9) | |
| 判特 | 高等裁判所刑事判決特報 | |
| 不法下民 | 不法行為に関する下級裁判所民事裁判例集 | 法曹会 |
| 民(刑)資 | 民事(刑事)裁判資料 | |
| 民(刑)集 | 最高裁判所民事(刑事)判例集 | 判例調査会 |
| 無体例集 (無体集) |
無体財産権関係民事・行政裁判例集 | 法曹会 |
| 労裁資 | 労働関係民事行政裁判資料 | |
| 労裁集 | 労働関係民事事件裁判集 | 法曹会 |
| 労民 | 労働関係民事裁判例集 | 法曹会 |
| 労刑決 | 労働関係刑事事件判決集 | 法曹会 |
その他の官庁刊行物
| 略称 | 雑誌タイトル | 発行・出版 |
|---|---|---|
| 高検速報 | 高等裁判所刑事裁判速報 | 各高等検察庁作成の部内資料 |
| 国税例集 | 国税徴収関係判例集 | 国税庁 |
| 訟月 | 訟務月報 | 法務省訟務局 |
| 審決集 | 公正取引委員会審決集 | 公正取引協会 |
| 推計裁集 | 推計の合理性に関する裁判例集成 | 法務省訟務局 |
| 税資 | 税務訴訟資料 | 国税庁 |
| 直税要集 | 直接国税課税判決要旨集 | 国税庁直接税部 |
| 取消集 | 審決取消訴訟判決集 | 特許庁 |
| 排命集 | 公正取引委員会排除命令集 | 公正取引委員会部内資料 |
| 民月 | 民事月報 | 法務省民事局 |
私的刊行物
| 略称 | 雑誌タイトル | 発行・出版 |
|---|---|---|
| 交民 | 交通事故民事裁判例集 | ぎょうせい |
| 主判解 | 主要民事判例解説 | 判例タイムズ臨時増刊 |
| 重判解 | 重要判例解説 | ジュリスト臨時増刊 |
| 新聞 | 法律新聞/週刊法律新聞 | 新法律新聞社/法律新聞社 |
| セレクト | 判例セレクト | 法学教室付録 |
| 判評 | 判例評論 | 判例時報付録/判例時報社 |
| リマークス | 私法判例リマークス | 法律時報別冊 |
| 民主解 | 民事主要判例解説 | 判例タイムズ臨時増刊 |
| 金融判研 | 金融判例研究 | 金融法学会;金融財政事情研究会 |
法令
あ
| 略称 | 法令名 |
|---|---|
| 安保約(安保) | 日本国とアメリカ合衆国との問の相互協力及び安全保障条約 |
| 意 | 意匠法 |
| 育児介護 | 育児休業,介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律 |
| 遺言準拠法 | 遺言の方式の準拠法に関する法律 |
| 遺失(遺失物) | 遺失物法 |
か
| 略称 | 法令名 |
|---|---|
| 河 | 河川法 |
| 会 | 会計法 |
| 会社更生(会更) | 会社更生法 |
| 外為法 | 外国為替及び外国貿易法 |
| 介保 | 介護保険法 |
| 海洋法約 | 海洋法に関する国際連合条約 |
| 家審 | 家事審判法 |
| 学教 | 学校教育法 |
| 割賦 | 割賦販売法 |
| 株券保管振替(株券振替) | 株券等の保管及び振替に関する法律 |
| 仮登記担保 | 仮登記担保契約に関する法律 |
| 監 | 監獄法 |
| 環境影響評価 | 環境影響評価法 |
| 環境基 | 環境基本法 |
| 監査規 | 大会社の監査報告書に関する規則 |
| 監査特例(商特) | 株式会社の監査等に関する商法の特例に関する法律 |
| 議院証言 | 議院における証人の宣誓及び証言等に関する法律 |
| 供(供託) | 供託法 |
| 教基 | 教育基本法 |
| 行審 | 行政不服審査法 |
| 行政法人 | 独立行政法人通則法 |
| 行組 | 国家行政組織法 |
| 行訴 | 行政事件訴訟法 |
| 行手 | 行政手続法 |
| 銀行 | 銀行法 |
| 区画整理(土区) | 土地区画整理法 |
| 警 | 警察法 |
| 刑 | 刑法 |
| 計算規 | 株式会社の貸借対照表,損益計算書,営業報告書及び附属明細書に関する規則 |
| 警職 | 警察官職務執行法 |
| 刑訴 | 刑事訴訟法 |
| 刑訴規 | 刑事訴訟規則 |
| 軽犯 | 軽犯罪法 |
| 景表 | 不当景品類及び不当表示防止法 |
| 刑補 | 刑事補償法 |
| 憲 | 日本国憲法 |
| 建基 | 建築基準法 |
| 検察 | 検察庁法 |
| 健保 | 健康保険法 |
| 戸 | 戸籍法 |
| 小 | 小切手法 |
| 公害犯罪 | 人の健康に係る公害犯罪の処罰に関する法律 |
| 公害紛争 | 公害紛争処理法 |
| 航空強取 | 航空機の強取等の処罰に関する法律 |
| 後見登(後見登記) | 後見登記等に関する法律 |
| 公催仲裁(公示催告) | 公示催告手続及ビ仲裁手続ニ関スル法律 |
| 公選 | 公職選挙法 |
| 厚年(厚年金) | 厚生年金保険法 |
| 雇均(雇用均等) | 雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律 |
| 国健保 | 国民健康保険法 |
| 国財 | 国有財産法 |
| 国際海運 | 国際海上物品運送法 |
| 国事代行 | 国事行為の臨時代行に関する法律 |
| 国籍 | 国籍法 |
| 国年(国年金) | 国民年金法 |
| 国賠 | 国家賠償法 |
| 国連憲章(国際裁) | 国際連合憲章及び国際司法裁判所規程 |
| 国連平和維持(国連平和協力) | 国際連合平和維持活動等に対する協力に関する法律 |
| 個人情報保護 | 行政機関の保有する電子計算機処理に係る個人情報の保護に関する法律 |
| 国会 | 国会法 |
| 国旗国歌 | 国旗及び国歌に関する法律 |
| 国企労 | 国営企業労働関係法 |
| 国公 | 国家公務員法 |
| 国公倫理 | 国家公務員倫理法 |
| 雇保 | 雇用保険法 |
さ
| 略称 | 法令名 |
|---|---|
| 裁 | 裁判所法 |
| 財 | 財政法 |
| 災害基 | 災害対策基本法 |
| 債権譲渡特 | 債権譲渡の対抗要件に関する民法の特例等に関する法律 |
| 裁審(最裁審査) | 最高裁判所裁判官国民審査法 |
| 最賃 | 最低賃金法 |
| 参考規 | 大会社の株主総会の招集通知に添付すべき参考書類等に関する規則 |
| 自衛 | 自衛隊法 |
| 自然環境 | 自然環境保全法 |
| 自治(地自) | 地方自治法 |
| 失火 | 失火ノ責任二関スル法律 |
| 児童虐待 | 児童虐待の防止等に関する法律 |
| 児童買春 | 児童買春,児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律 |
| 児童約 | 児童の権利に関する条約 |
| 自賠 | 自動車損害賠償保障法 |
| 借地借家 | 借地借家法 |
| 住宅品質 | 住宅の品質確保の促進等に関する法律 |
| 周辺事態 | 周辺事態に際して我が国の平和及び安全を確俣するための措置に関する法律 |
| 収用(土収) | 土地収用法 |
| 商 | 商法 |
| 少 | 少年法 |
| 消税 | 消費税法 |
| 商登 | 商業登記法 |
| 証取 | 証券取引法 |
| 消費基 | 消費者保護基本法 |
| 商標 | 商標法 |
| 情報公開 | 行政機関の保有する情穀の公開に関する法律 |
| 消費契約 | 消費者契約法 |
| 食農基 | 食料・農業・農村基本法 |
| 女子差別撤廃約 | 女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約 |
| 所税 | 所得税法 |
| 人権A規約 | 経済的,社会的及び文化的権利に関する国際規約 |
| 人権宣言 | 世界人権宣言 |
| 人権B規約 | 市民的及び政治的権利に関する国際規約 |
| 人種差別撤廃約 | あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約 |
| 人訴 | 人事訴訟手続法 |
| 信託 | 信託法 |
| 人保 | 人身保護法 |
| ストーカー | ストーカー行為等の規制等に関する法律 |
| 生活保護(生保) | 生活保護法 |
| 政資 | 政治資金規正法 |
| 製造物(製責) | 製造物責任法 |
| 税徴 | 国税徴収法 |
| 税通 | 国税通則法 |
| 政党助成 | 政党助成法 |
| 税特措 | 租税特別措置法 |
| 船主責任制限(船主責任) | 船舶の所有者等の責任の制限に関する法律 |
| 臓器移植 | 臓器の移植に関する法律 |
| 相税 | 相続税法 |
| 組織犯罪 | 組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律 |
た
| 略称 | 法令名 |
|---|---|
| 代執 | 行政代執行法 |
| 建物区分(区分所有) | 建物の区分所有等に関する法律 |
| WTO協定 | 世界貿易機関を設立するマラケシュ協定 |
| 男女参画基 | 男女共同参画社会基本法 |
| 担信 | 担保附社債信託法 |
| 地公 | 地方公務員法 |
| 地財 | 地方財政法 |
| 地税 | 地方税法 |
| 著作 | 著作権法 |
| 通信傍受 | 犯罪捜査のための通信傍受に関する法律 |
| 手 | 手形法 |
| 定員 | 行政機関の職員の定員に関する法律 |
| 典 | 皇室典範 |
| 道 | 道路法 |
| 道交 | 道路交通法 |
| 盗犯 | 盗犯等ノ防止及処分ニ関スル法律 |
| 特定債権 | 特定債権等に係る事業の規制に関する法律 |
| 都計 | 都市計画法 |
| 土地基 | 土地基本法 |
| 特許 | 特許法 |
| 独禁 | 私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律 |
な
| 略称 | 法令名 |
|---|---|
| 内 | 内閣法 |
| 内閣府 | 内閣府設置法 |
| 入管 | 出入国管理及び難民認定法 |
| 任意後見 | 任意後見契約に関する法律 |
| 年齢計算 | 年齢計算二関スル法律 |
は
| 略称 | 法令名 |
|---|---|
| 破 | 破産法 |
| 配当支払 | 会社の配当する利益又は利息の支払に関する法律 |
| 爆発(爆取) | 爆発物取締罰則 |
| 罰金臨措 | 罰金等臨時措置法 |
| 破防 | 破壊活動防止法 |
| 犯罪被害保護(犯被保護) | 犯罪被害者等の保護を図るための刑事手続に付随する措置に関する法律 |
| 非営利活動 | 特定非営利活動促進法 |
| 非訟 | 非訟事件手続法 |
| 人質 | 人質による強要行為等の処罰に関する法律 |
| 風俗(風営) | 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律 |
| 副大臣設置 | 政府委員制度の廃止及び副大臣等の設置等に関する法律 |
| 不公正告(不公正取引) | 不公正な取引方法 |
| 不正アクセス | 不正アクセス行為の禁止等に関する法律 |
| 不正競争 | 不正競争防止法 |
| 不登 | 不動産登記法 |
| 扶養準拠法 | 扶養義務の準拠法に関する法律 |
| 文化財 | 文化財保護法 |
| 分割労働承継(労働契約承継) | 会社の分割に伴う労働契約の承継等に関する法律 |
| 平和条約 | 日本国との平和条約 |
| 弁護 | 弁護士法 |
| 法税 | 法人税法 |
| 法律扶助(民事扶助) | 民事法律扶助法 |
| 暴力 | 暴力行為等処罰二関スル法律 |
| 保険 | 保険業法 |
ま
| 略称 | 法令名 |
|---|---|
| 身元保証 | 身元保証二関スル法律 |
| 民 | 民法 |
| 民再 | 民事再生法 |
| 民施 | 民法施行法 |
| 民執 | 民事執行法 |
| 民執規 | 民事執行規則 |
| 民訴 | 民事訴訟法 |
| 民訴規 | 民事訴訟規則 |
| 民訴費 | 民事訴訟費用等に関する法律 |
| 民調 | 民事調停法 |
| 民保 | 民事保全法 |
| 民保規 | 民事保全規則 |
| 明憲(旧憲,帝憲) | 大日本帝国憲法 |
や・ら・わ
| 略称 | 法令名 |
|---|---|
| 有 | 有限会社法 |
| 予防更生(犯更) | 犯罪者予防更生法 |
| 利息 | 利息制限法 |
| 領海 | 領海及び接続水域に関する法律 |
| 労安衛(労安) | 労働安全衛生法 |
| 労基 | 労働基準法 |
| 労組 | 労働組合法 |
| 労災 | 労働者災害補償保険法 |
| 労調 | 労働関係調整法 |
| 労働憲章 | 国際労働機関憲章 |
| 労派遺 (労働派遣) |
労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遺労働者の就業条件の整備等に関する法律 |
