西南学院大学図書館 OPAC
西南学院大学図書館が所蔵している資料を検索できます。
また、本学在籍の学生・教職員の方は、MyOPAC(個人ページ)で貸出中の資料の確認や貸出期間の延長、資料の予約、学外からの文献取寄せ申込み等のサービスを利用できます。
ディスカバリーサービス
ディスカバリーサービスとは、図書館内外の様々な情報源を同一のインターフェイスで検索・閲覧できるサービスのことです。
OPAC(図書館の蔵書目録)やCiNii、データベース等、収録対象や検索・閲覧方法の異なる情報源を使い分ける必要がありましたが、ディスカバリーサービスを使うと、単一のシンプルな検索ボックスから、これらをまとめて検索することができます。
検索対象は、図書館の所蔵外の無料公開資料や、2次文献も含まれています。
電子資料
図書館には本や雑誌といった紙の資料だけではなく、Eブックやオンラインジャーナル、データベースといった様々な電子資料を取り揃えています。電子資料を活用することで、情報収集の幅が広がるだけでなく、効率的に情報収集ができますのでぜひ利用してください。
電子資料の利用にあたっては、データベース等の利用における禁止事項 のほか、各出版社で定められた利用規則や条件を各社のホームページ等で確認し、遵守してください。
データベース
新聞や雑誌記事、ニュース、論文、統計データ、人物情報等、様々なジャンルのデータベースを提供しています。以下によく利用されているデータベースをご紹介しますが、他にも多数のデータベースがありますので、自分の学習分野に合うデータベースをみつけてください。(どのようなデータベースがあるか、データベースの使い方等、お気軽にレファレンスコーナーでご相談ください。)
電子ブック(E-book)
電子ブックは、オンラインで読むことができる図書です。冊子の図書と同様に、OPACから探すことができます。利用は学内のネットワークからのアクセスが原則ですが、提供元によってVPN等の学外からのアクセスが可能なものもあります。
主な提供元
【ProQuest Ebook Central(DDA)】
- ProQuest社が提供する洋書の電子ブックプラットフォームです。
- 本学所属者は、検索した資料を5分間試読ができ、購入を希望する場合は図書館へ購入申し込みが可能です。
【申込み方法】
- 学生・大学院生・法科大学院生:
図書館HP>MyOPAC>利用者サービス>学生希望図書リクエストよりお申込みください。 - 図書館の予算を持つ専任教員:
試読後、プラットフォーム上で購入申し込みいただけます。予算は図書館の個人研究図書費です。
【Oxford Scholarship Online(OSO)EBAモデル(2022年2月末まで)】
- Psychology、Public Health and Epidemiology、Social Workの分野の洋書約1,300点を読むことができます。
- 期間:2022年2月末日まで
電子ジャーナル(EJ、オンラインジャーナル)
電子ジャーナルはインターネットを通じて提供されている雑誌です。洋雑誌を中心に、1万7千種類以上の雑誌をオンライン上で閲覧できます。
電子ジャーナルポータルを利用することで、雑誌のタイトルや分野から目的の雑誌を素早く検索・アクセスすることができます。