<図書>
サンイチ シンショ
三一新書
書誌ID | 1000000865 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版者 | 東京 : 三一書房 |
本文言語 | und |
別書名 | 異なりアクセスタイトル:San-ichi shinsho |
子書誌情報を非表示
1 | 1 『経済学教科書』の学び方 / 宮川実, 岡本博之, 井上清共著 京都 : 三一書房 , 1955.7 |
2 | 11 哲学入門 / ジョルジュ・ポリツェル著 ; 陸井四郎訳 東京 : 三一書房 , 1955.9 |
3 | 31 親鸞 / 林田茂雄著 東京 : 三一書房 , 1956.2 |
4 | 37 奔流 / 周立波著 ; 三好一, 池田幸子共訳 京都 : 三一書房 , 1956.4 |
5 | 39 京劇手帖 / 竹内良男, 塚本助太郎, 升屋治三郎共著 東京 : 三一書房 , 1956.6 |
6 | 西ドイツ / 永井清彦著 東京 : 三一書房 , 1971.3 |
7 | 68 日本教育発達史 / 玉城肇著 東京 : 三一書房 , 1956.10 |
8 | 88 政府と労働者 : うれうべき労働行政 / 菱山辰一著 京都 : 三一書房 , 1957 |
9 | 195 労働者の日本語 / 全電通生活とことばのグループ, 大久保忠利, 渡辺武編 京都 : 三一書房 , 1959.10 |
10 | 256 三井三池 : たたかいの記録 / 諌山博著 東京 : 三一書房 , 1960 |
11 | 258 安保闘争 / 井出武三郎編 京都 : 三一書房 , 1960 |
12 | 259 青年労働者 / 板東慧著 東京 : 三一書房 , 1960.9 |
13 | 292 親鸞 : その思想史 / 森竜吉著 東京 : 三一書房 , 1961.4 |
14 | 324 社会保障と労働者福祉 / 公文昭夫, 西川桂治, 宝木久雄編著 京都 : 三一書房 , 1961.11 |
15 | 328 弁証法の論理 : 変革の武器としての理論 / 山崎謙著 東京 : 三一書房 , 1975 |
16 | 344 大学 : 古いものは滅びるがいい / 伊多波重義, 西田正夫編 東京 : 三一書房 , 1962.5 |
17 | 347 憲法改正 / 星野安三郎編 東京 : 三一書房 , 1962.7 |
18 | 390 結婚と離婚 / 相磯まつ江著 東京 : 三一書房 , 1963.7 |
19 | 396 現代 : レンズとフィルムによる / 江藤文夫,岡田晋著 東京 : 三一書房 , 1963 |
20 | 398 監獄 / 原竜次著 東京 : 三一書房 , 1963 |
21 | 407 日本の大会社 / 森川英正著 東京 : 三一書房 , 1963.11 |
22 | 進歩的思想について / 車載著 ; 井関唯史訳 京都 : 三一書房 , 1955.8 |
23 | 410 犯罪 / 岡崎文規著 東京 : 三一書房 , 1963.12 |
24 | 440 幼児教育 / 横地清著 第1. - 東京 : 三一書房 , 1964 |
25 | 幼児教育 / 横地清, 中田喜直共著 第1,第2. - 東京 : 三一書房 , 1964 |
26 | 464,470,490 . 戦争と人間 / 五味川純平著 ; 1-3 運命の序曲 第1部,第2部,第3部. - 東京 : 三一書房 , 1965 |
27 | 473 国際経済入門 / 森田桐郎著 東京 : 三一書房 , 1965 |
28 | 484 日本文化の百年 / 共同通信社文化部編 東京 : 三一書房 , 1965.6 |
29 | 508,523,537,550,568 . 戦争と人間 / 五味川純平著 ; 4-8 髑髏の舞踏 第1部 - 第5部. - 東京 : 三一書房 , 1965-1966 |
30 | 516 天皇家の財産 / 黒田久太著 東京 : 三一書房 , 1966 |
31 | 552,559,567,601,649,688,699 日本現代史 / ねず・まさし著 1 - 7. - 東京 : 三一書房 , 1966- |
32 | 554 イエス・キリスト / 土井正興著 東京 : 三一書房 , 1966 |
33 | 594 公安条例 / 東京護憲弁護団編 東京 : 三一書房 , 1967.11 |
34 | 595,636,648,674 . 戦争と人間 / 五味川純平著 ; 9-12 劫火の狩人 第1部 - 第4部. - 東京 : 三一書房 , 1967-1969 |
35 | 612 全学連 / 中島誠編著 東京 : 三一書房 , 1968.5 |
36 | 623-624 戦後賃金闘争史 / 斎藤一郎著 上,下. - 東京 : 三一書房 , 1968.8-9 |
37 | 633 東大 : 大学紛争の原点 / 生越忠著 東京 : 三一書房 , 1968.11 |
38 | 655 貿易の内幕 / 森井清著 東京 : 三一書房 , 1969 |
39 | 678 反安保の論理 / 具島兼三郎著 東京 : 三一書房 , 1969.11 |
40 | 684 大本教事件 / 出口栄二著 東京 : 三一書房 , 1970 |
41 | 685 日本の鉄鋼資本 / 飯田清悦郎著 東京 : 三一書房 , 1970.2 |
42 | 686 政府・自民党・財界 / 宮坂正行著 東京 : 三一書房 , 1970 |
43 | 691 過密・過疎 / 結城清吾著 東京 : 三一書房 , 1970 |
44 | 693 台湾と蒋介石 / 楊逸舟著 東京 : 三一書房 , 1970 |
45 | 698 日本の看護婦 / 南条薫著 東京 : 三一書房 , 1970.5 |
46 | アリナミン / 高橋晄正著 東京 : 三一書房 , 1971 |
47 | 703 米国軍隊は解体する / 清水知久,[ほか]編著 東京 : 三一書房 , 1970.6 |
48 | 716 落語 / 矢野誠一著 東京 : 三一書房 , 1970.9 |
49 | 721 日蓮 / 中島尚志著 東京 : 三一書房 , 1970.10 |
50 | 722 危険な都市 / 本間義人著 東京 : 三一書房 , 1970 |
51 | 725 催涙ガス / CN毒性研究グループ編著 東京 : 三一書房 , 1970 |
52 | 726 都市計画とはなにか / 吉野正治著 東京 : 三一書房 , 1970.12 |
53 | 728 自衛隊 : この戦力 / 藤井治夫著 東京 : 三一書房 , 1970 |
54 | 730 日本共産党はどこへ行く / 片山さとし著 東京 : 三一書房 , 1971.1 |
55 | 733 不良商品を斬る / 日本消費者連盟編 東京 : 三一書房 , 1971.2 |
56 | 740 銀行合併の現場から / 大西公哉著 東京 : 三一書房 , 1971.3 |
57 | 現代労働運動批判 / 山本正之著 東京 : 三一書房 , 1973 |
58 | 742 公害発生源労働者の告発 / 横山好夫,小野木祥之著 東京 : 三一書房 , 1971.4 |
59 | 782 アイヌ民族抵抗史 / 新谷行著 増補. - 東京 : 三一書房 , 1977.7 |
60 | 783 国鉄動力車 / 松崎明, 谷恭介共著 東京 : 三一書房 , 1972.10 |
61 | 793 過激派壊滅作戦 / 滝川洋著 東京 : 三一書房 , 1973.3 |
62 | 797 光化学スモッグ / 高橋晄正, 金戸真二, 花村君枝共著 東京 : 三一書房 , 1973 |
63 | 798 国民総背番号体制 / 高見圭司, 玉川洋次著 東京 : 三一書房 , 1973 |
64 | 799 安楽死のすすめ / 太田典礼著 東京 : 三一書房 , 1973 |
65 | 800 国土総合開発の経済学 / 飯田清悦郎著 東京 : 三一書房 , 1973.6 |
66 | 824 死とは何か : 生を愛する者が死を思う / 関貞夫著 東京 : 三一書房 , 1974 |
67 | 843 読書のなかの思想 / 久野収著 東京 : 三一書房 , 1976 |
68 | 844 私の読書、私の書評 / 久野収著 東京 : 三一書房 , 1976 |
69 | 855 金芝河 / 室謙二編 東京 : 三一書房 , 1976 |
70 | 859 間違いだらけのウイスキー選び : サントリーは悩んで大きくなったか / 平沢正夫著 東京 : 三一書房 , 1977.6 |
71 | 862 新聞の"誤報"と読者 / 神楽子治著 東京 : 三一書房 , 1977.8 |
72 | 863 人間・労働・技術 / 久野収,星野芳郎共著 東京 : 三一書房 , 1977.9 |
73 | ヒトラーの世界 / 赤間剛著 東京 : 三一書房 , 1977.12 |
74 | 刑法改正をどう考えるか / 刑法改正・保安処分に反対する百人委員会編著 東京 : 三一書房 , 1978.12 |
75 | 870 現代日本の差別意識 / 堀口牧子著 東京 : 三一書房 , 1978.2 |
76 | 878 狭山差別裁判 / 野間宏編 東京 : 三一書房 , 1978.6 |
77 | 883-884 従軍慰安婦 / 千田夏光著 正,続. - 東京 : 三一書房 , 1978.9 |
78 | よい子できる子に明日はない : 現代優等生気質 / 和田はつ子著 東京 : 三一書房 , 1986.8 |
79 | 885 読書戦争 / 紀田順一郎著 東京 : 三一書房 , 1978.10 |
80 | 901 合成洗剤はもういらない : 粉せっけんのすすめ / 日本消費者連盟編著 東京 : 三一書房 , 1980.4 |
81 | あぶない無リン洗剤 / 日本消費者連盟編著 東京 : 三一書房 , 1980.7 |
82 | 908 いまなぜ日教組か : 一つの社共代理戦争 / 立川洋著 東京 : 三一書房 , 1981.4 |
83 | 918 安楽死 / 太田典礼著 東京 : 三一書房 , 1982.1 |
84 | 939 弁護士の内幕 / 佐藤友之著 東京 : 三一書房 , 1982.10 |
85 | 942 欧米大学レポート / 小林良彰著 東京 : 三一書房 , 1983.2 |
86 | 945, 960 一向一揆と部落 / 石尾芳久著 [正],続. - 東京 : 三一書房 , 1983-1985 |
87 | 952 保安処分 / 青木薫久著 東京 : 三一書房 , 1984.6 |
88 | 957 差別と部落 / 原田伴彦著 東京 : 三一書房 , 1984.10 |
89 | 968 国語辞典にみる女性差別 / ことばと女を考える会編著 東京 : 三一書房 , 1985.12 |
90 | 970 学校給食はこれでよいか / 日本消費者連盟編著 東京 : 三一書房 , 1986.1 |
91 | 981 新人類と宗教 : 若者はなぜ新・新宗教に走るのか / 室生忠著 東京 : 三一書房 , 1986.10 |
92 | 984 われらチェルノブイリの虜囚 : ドキュメント・日本原発列島を抉る / 高木仁三郎〔ほか〕共著 東京 : 三一書房 , 1987 |
93 | 985 子どもに何が起きているのか / 高杉晋吾著 東京 : 三一書房 , 1987.5 |
94 | 986 犯罪報道と警察 / 浅野健一著 東京 : 三一書房 , 1987.7 |
95 | 996 明治維新と部落解放令 / 石尾芳久著 東京 : 三一書房 , 1988.2 |
96 | 998 危険な外食 : 知ってビックリ外食産業 / コピー食品研究会編著 東京 : 三一書房 , 1988.6 |
97 | 999 障害者だから不幸なのか / 生瀬克己著 東京 : 三一書房 , 1988.5 |
98 | 1014 都市国家シンガポール : 豊かさと管理の中で / 村井雄著 東京 : 三一書房 , 1990.3 |
99 | 1022 天皇制と部落差別 : 部落差別は今なぜあるのか / 上杉聰著 東京 : 三一書房 , 1990.11 |
100 | 1028 あぶないゴミ : プラスチック、乾電池をどうする / ごみ問題を考える会編著 東京 : 三一書房 , 1991.6 |
101 | 1029 世界の教育 : 在日外国人が語る学校・子ども・ニッポン / 森口秀志 [著] 東京 : 三一書房 , 1991.7 |
102 | 1031 障害児とともに学ぶ : 子どものこころが見えるとき / 宮崎隆太郎著 東京 : 三一書房 , 1991.10 |
103 | 1033 脳のメカニズムからみた英会話習得法 / 鈴木崇生著 東京 : 三一書房 , 1991.11 |
104 | 1034 アラブ : 戦争と生活 / 伊藤芳明著 東京 : 三一書房 , 1991.11 |
105 | スカイ・ジャック / 高知聡著 東京 : 三一書房 , 1970 |
106 | 魯迅 / 上野昂志著 東京 : 三一書房 , 1974.9 |
107 | 1038 フリーメーソンとは何か / 赤間剛著 東京 : 三一書房 , 1992.4 |
108 | 1044 朝鮮人女性がみた「慰安婦問題」 : 明日をともに創るために / 尹貞玉 [ほか] 著 東京 : 三一書房 , 1992.8 |
109 | 1045 五日制で変わる子どもと学校 : 家庭と地域の未来 / 伊藤正則著 東京 : 三一書房 , 1992.7 |
110 | 1050 中国残留孤児の軌跡 / 遠藤満雄著 東京 : 三一書房 , 1992.9 |
111 | 1051-1052 安全な食べものたしかな暮らし / 安全食品連絡会編著 食品添加物編,輸入食品編. - 東京 : 三一書房 , 1992.12 |
112 | 1057 あぶないアトピー治療法 : ステロイド・食事療法を問う / 松下一成, 池田道則編著 東京 : 三一書房 , 1993.3 |
113 | 1059 犯罪報道と精神医学 : 現代魔女狩り論 / 佐藤友之著 東京 : 三一書房 , 1993.3 |
114 | 1061 現代思想キイ・ワード辞典 / 鷲田小彌太編著 東京 : 三一書房 , 1993.9 |
115 | 1068 マレーシアにんげん事情 : 多民族との暮らしの中で / 柴田直美著 東京 : 三一書房 , 1993.11 |
116 | 1074 巨大生協の試練と挑戦 : コープこうべの内幕 / 小田桐誠著 東京 : 三一書房 , 1994.3 |
117 | 1080 ホラーミステリー・ベスト100 / 三谷茉沙夫編著 東京 : 三一書房 , 1994.4 |
118 | 1083 キリシタン拷問史 : 鎖国への道 / 津山千恵著 東京 : 三一書房 , 1994.5 |
119 | 1088 皇室報道と「敬語」 / 中奥宏著 東京 : 三一書房 , 1994.7 |
120 | 1103 江戸時代の民衆思想 : 近世百姓が求めた平等・自由・生存 / 布川清司著 東京 : 三一書房 , 1995.1 |
121 | 1108 思考練習 : 知的生活を楽しむ読書作法 / 鷲田小弥太著 東京 : 三一書房 , 1995.2 |
122 | 1116 報道の人権侵害と闘う本 : やればできる本人訴訟 / 人権と報道・連絡会編 東京 : 三一書房 , 1995.5 |
123 | 1117 誰が日本をダメにしているか : 緊急対談・日本の現状 / 佐高信,水沢渓共著 東京 : 三一書房 , 1995.4 |
124 | 1118 伊藤博文はなぜ殺されたか : 暗殺者・安重根から日本人へ / 鹿嶋海馬著 東京 : 三一書房 , 1995.6 |
125 | 1124 稲とはどんな植物か : コメ再考 / 佐藤洋一郎著 東京 : 三一書房 , 1995.8 |
126 | 1125 外国映画にみるアジア・太平洋戦争 / 冬門稔弐, 柚木浩著 東京 : 三一書房 , 1995.8 |
127 | 1126 世界史のなかのニホン軍 : 戦争と軍隊を知らない世代に / 江口幹著 東京 : 三一書房 , 1995.8 |
128 | 1132 護身術 : 理論と実践 / 呉伯焔著 東京 : 三一書房 , 1995.12 |
129 | 1133 ネオナチと極右運動 : ドイツからの報告 / フランツィスカ・フンツエーダー著 ; 池田昭, 浅野洋訳 東京 : 三一書房 , 1995.12 |
130 | 1140 動物に何が起きているか : 衝撃の経済動物 / 平沢正夫著 東京 : 三一書房 , 1996.5 |
131 | 1152 オウム事件と日本の宗教 : 対談捜査・報道・宗教を問う / 遠藤誠, 佐藤友之著 東京 : 三一書房 , 1996.10 |
132 | 1154 日本語の源流と韓国語 : 日本語と韓国語は同系だった / 徐廷範著 東京 : 三一書房 , 1996.10 |
133 | 1157 知的生活の新技術 : 探究・浪費・教養の快楽 / 鷲田小弥太著 東京 : 三一書房 , 1997.1 |
134 | 1161,1182 神社めぐり : 神々と信仰の系譜 / 川口謙二著 関東・中部編,関西編. - 東京 : 三一書房 , 1997.4-1998.1 |
135 | 1163 アジア国境紛争地図 / 鹿嶋海馬著 東京 : 三一書房 , 1997.5 |
136 | 1164 中国人強制連行の記録 : 日本人は中国人に何をしたか / 石飛仁著 東京 : 三一書房 , 1997.6 |
137 | 1179 厚生省薬害史 : 行政の歪が見えてくる!厚生省薬事関連訴訟の軌跡 / 富家孝著 東京 : 三一書房 , 1997.11 |
138 | 1180 日系人 その移民の歴史 / 高橋幸春著 東京 : 三一書房 , 1997.12 |
139 | 1181 天皇家と多田源氏 : 摂関家の爪牙 / 奥富敬之著 東京 : 三一書房 , 1997.12 |
140 | 1185 江戸町奉行 : 支配のシステム / 佐藤友之著 東京 : 三一書房 , 1998.2 |
141 | 1186 この本を読んで暮らしを変える / ほんコミニケート編集室編著 東京 : 三一書房 , 1998.2 |
142 | 1190 国立国会図書館入門 / NDL入門編集委員会編 ; 国立国会図書館監修 東京 : 三一書房 , 1998.5 |
書誌詳細を非表示
一般注記 | 出版地変更: 京都→東京 新書上製判もあり |
---|---|
書誌ID | 1000000865 |
NCID | BN00403523 |
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:147回
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)