<図書>
イワナミ ブックレット
岩波ブックレット
書誌ID | 1000000434 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版者 | 東京 : 岩波書店 |
出版年 | 1982- |
本文言語 | und |
大きさ | 冊 ; 21cm |
別書名 | 異なりアクセスタイトル:わかる、使える<はじめの1冊>岩波ブックレット |
子書誌情報を非表示
1 | . シリーズ昭和史 ; No.5 南京大虐殺 / 藤原彰[著] 新版. - 東京 : 岩波書店 , 1988.10 |
2 | no.7 はだしのゲンはピカドンを忘れない / 中沢啓治[著] 東京 : 岩波書店 , 1982.7 |
3 | no.8 広島・長崎でなにが起ったのか : 原爆の人体への影響 / 飯島宗一[著] 東京 : 岩波書店 , 1982.7 |
4 | no.11 マイコン+ロボット=衝撃 / 赤木昭夫〔著〕 東京 : 岩波書店 , 1982.11 |
5 | no.13 世界人権宣言 / イーデス・ハンソン, 武者小路公秀 [著] 東京 : 岩波書店 , 1982.12 |
6 | no.14 若き教師たちへ : 希望としての教育 / 宮田光雄著 東京 : 岩波書店 , 1983.2 |
7 | . シリーズ昭和史 ; No.14 戦後意識の変貌 / 加藤哲郎 [著] 東京 : 岩波書店 , 1989.1 |
8 | no.18 貧困 : 21世紀の地球 / 西川潤著 東京 : 岩波書店 , 1983.6 |
9 | No.22 人口 : 21世紀の地球 / 西川潤[著] 東京 : 岩波書店 , 1983.9 |
10 | no. 24 安楽死 / 松田道雄 [著] 東京 : 岩波書店 , 1983.10 |
11 | no.27 食糧 : 21世紀の地球 / 西川潤[著] 東京 : 岩波書店 , 1983.12 |
12 | no.30 軍事化される日本 / 「世界」編集部[著] 東京 : 岩波書店 , 1984.3 |
13 | no.31 私たちののぞむ教育改革 : 選抜から選択への転換を / 大田堯[著] 東京 : 岩波書店 , 1984.4 |
14 | no.35 全面核戦争と広島・長崎 / 具島兼三郎[著] 東京 : 岩波書店 , 1984.7 |
15 | no. 43 南京大虐殺 / 藤原彰 [著] 東京 : 岩波書店 , 1985.4 |
16 | no.44 核廃棄物 : 安全に処理する方法はあるのか / 高榎尭著 東京 : 岩波書店 , 1985.5 |
17 | no.48 教育基本法をどう読むか : 教育改革の争点 / 堀尾輝久[著] 東京 : 岩波書店 , 1985.8 |
18 | no.49 手づくりの教育 : 長野県中込学校の太鼓楼が教えたもの / 丸岡秀子著 東京 : 岩波書店 , 1985.10 |
19 | no.51 アパルトヘイト,なぜ? : 南アの実情,歴史,そして私たち / 篠田豊著 東京 : 岩波書店 , 1985.12 |
20 | no.55 荒れ野の40年 : ヴァイツゼッカー大統領演説全文 : 1985年5月8日 / ヴァイツゼッカー[述] ; 永井清彦[訳] 東京 : 岩波書店 , 1986.2 |
21 | no.56 教師にのぞむこと : いじめ、体罰、管理教育をなくすには / 俵萠子[著] 東京 : 岩波書店 , 1986.2 |
22 | no.57 靖国神社 : 1869-1945-1985 / 村上重良[著] 東京 : 岩波書店 , 1986.3 |
23 | no.65 もういや「お国のために」には : ガラスのうさぎを溶かさないで / 高木敏子[著] 東京 : 岩波書店 , 1986.7 |
24 | no.71 ネパールの「赤ひげ」は語る / 岩村昇著 東京 : 岩波書店 , 1986.10 |
25 | no.81 国家は万能か / 家永三郎[著] 東京 : 岩波書店 , 1987.3 |
26 | no.85 憲法はどう生きてきたか : 平和と自由を求めた40年 / 渡辺治〔著〕 東京 : 岩波書店 , 1987.4 |
27 | no.87 創造性を育てる / 永井道雄, 西澤潤一[著] 東京 : 岩波書店 , 1987.5 |
28 | no.88 ふぞろいの林檎たちへ / 山田太一〔著〕 東京 : 岩波書店 , 1987.5 |
29 | No.90 歴史を学校でどう教えるか / 永原慶二,山住正己著 東京 : 岩波書店 , 1987.6 |
30 | No.93 恐怖のアウシュヴィッツ : 生き証人は語る / タデウス・シマンスキ [著] ; 永井清彦編 東京 : 岩波書店 , 1987.7 |
31 | no.94 平和を学ぶゼミナール : 課題と資料 / 大田堯, 小岩井増夫[著] 東京 : 岩波書店 , 1987.7 |
32 | No.97 戦争と民話 : なにを語り伝えるか / 松谷みよ子[著] 東京 : 岩波書店 , 1987.8 |
33 | No.107 ワイダの世界 : 映画・芸術・人生 / アンジェイ・ワイダ〔著〕 東京 : 岩波書店 , 1988.1 |
34 | No.109 コンピュータと子どもの未来 / 佐伯胖[ほか著] 東京 : 岩波書店 , 1988.2 |
35 | No.114 さくら隊8月6日 : 広島で被爆した若き新劇人たち / 新藤兼人〔著〕 東京 : 岩波書店 , 1988.4 |
36 | No.115 破壊される熱帯林 : 森を追われる住民たち / 地球の環境と開発を考える会 [著] 東京 : 岩波書店 , 1988.5 |
37 | no. 119 消費税 : 国民生活はどうなるか / 北野弘久 [著] 東京 : 岩波書店 , 1988.8 |
38 | No.126 いのちの重さ : 声なき民の昭和史 / 沢地久枝〔著〕 東京 : 岩波書店 , 1989.1 |
39 | No.127 フロンガスが地球を破壊する / 山田國廣[著] 東京 : 岩波書店 , 1989.2 |
40 | no.138 心にひびく映画 : 興行の世界に創造を / 高野悦子[著] 東京 : 岩波書店 , 1989.7 |
41 | No.139 戦争と占領 : あるポーランド家族の体験 / 松本照男[著] 東京 : 岩波書店 , 1989.8 |
42 | No.140 学習指導要領と教科書 / 山住正己〔著〕 東京 : 岩波書店 , 1989.8 |
43 | no. 141 北京激動-中国の民主 / 辻康吾 [著] 東京 : 岩波書店 , 1989.8 |
44 | No.142 アフリカから日本へのメッセージ / ウスマン・センベーヌ[述] ; 小栗康平きき手 東京 : 岩波書店 , 1989.9 |
45 | No.146 長崎市長のことば / 本島等[著] 東京 : 岩波書店 , 1989.12 |
46 | No.156 国連子どもの権利条約を読む / 大田尭[著] 東京 : 岩波書店 , 1990.5 |
47 | No.170 キーワードでよむドイツ統一 / 永井清彦[著] 東京 : 岩波書店 , 1990.10 |
48 | No.171 学校と日の丸・君が代 / 山住正己[著] 東京 : 岩波書店 , 1990.10 |
49 | No.175 侯孝賢の世界 : 台湾ニューシネマの旗手 / 田村志津枝[著] 東京 : 岩波書店 , 1990.11 |
50 | No. 184 昭和を生きて / 澤地久枝, 本島等[著] 東京 : 岩波書店 , 1991.2 |
51 | No.187 日の丸・君が代の成り立ち / 暉峻康隆 [著] 東京 : 岩波書店 , 1991.2 |
52 | No. 196 恐ろしい時代の幕あけ : ドラマと人間 / 早坂暁 [著] 東京 : 岩波書店 , 1991.6 |
53 | No. 199 らい予防法の改正を / 島比呂志[著] 東京 : 岩波書店 , 1991.6 |
54 | No. 201 ブックレットのぶっくれっと / 岩波書店編集部編 東京 : 岩波書店 , 1991.6 |
55 | No.202 . シリーズ東欧現代史 ; 1 カチンの森とワルシャワ蜂起 : ポーランドの歴史の見直し / 渡辺克義 [著] 東京 : 岩波書店 , 1991.6 |
56 | No. 203 . シリーズ東欧現代史 ; 2 ヤルタ会談と鉄のカーテン : 何が東欧の運命を決めたのか / 小沢弘明[著] 東京 : 岩波書店 , 1991.6 |
57 | No. 204 . シリーズ東欧現代史 ; 3 粛清の嵐と「プラハの春」 : チェコとスロヴァキアの40年 / 林忠行[著] 東京 : 岩波書店 , 1991.6 |
58 | No. 205 . シリーズ東欧現代史 ; 4 ユーゴスラヴィアの実験 : 自主管理と民族問題と / 柴宜弘[著] 東京 : 岩波書店 , 1991.6 |
59 | No. 206 . シリーズ東欧現代史 ; 5 ハンガリーの「第三の道」 : 資本主義と社会主義のはざまで / 南塚信吾[著] 東京 : 岩波書店 , 1991.6 |
60 | No. 209 教育委員を住民の手で : 中野区準公選制が教えるもの / 宇田川宏編 東京 : 岩波書店 , 1991.7 |
61 | No.221 PKO : その創造的可能性 / 前田哲男 [著] 東京 : 岩波書店 , 1991.10 |
62 | No. 223 証券スキャンダル / 奥村宏[著] 東京 : 岩波書店 , 1991.10 |
63 | No. 228 . クラシックスと現代 『マクベス』をよむ / 木下順二[著] 東京 : 岩波書店 , 1991.11 |
64 | No. 235 ヨーロッパの外国人問題 / 仲井斌[著] 東京 : 岩波書店 , 1992.1 |
65 | No.240 小学校教科書を読む : 新検定をへて / 山住正己,俵義文〔著〕 東京 : 岩波書店 , 1992.1 |
66 | No.241 教科書問題 : 家永訴訟に託すもの / 堀尾輝久[著] 東京 : 岩波書店 , 1992.2 |
67 | No.254 市民の地球憲章 / 92国連ブラジル会議市民連絡会[著] 東京 : 岩波書店 , 1992.5 |
68 | no. 263 . シリーズソ連社会主義1917-1991 ; 1 歴史の中のソ連社会主義 / 溪内謙 [著] 東京 : 岩波書店 , 1992.8 |
69 | no. 264 . シリーズソ連社会主義1917-1991 ; 2 ソビエト政治史を読む / 石井規衛[著] 東京 : 岩波書店 , 1992.8 |
70 | no. 265 . シリーズソ連社会主義1917-1991 ; 3 多民族国家ソ連の終焉 / 中井和夫[著] 東京 : 岩波書店 , 1992.8 |
71 | no. 266 . シリーズソ連社会主義1917-1991 ; 4 ロシアの経済改革 / 山村理人[著] 東京 : 岩波書店 , 1992.8 |
72 | no. 267 . シリーズソ連社会主義1917-1991 ; 5 ペレストロイカの終焉と社会主義の運命 / 塩川伸明[著] 東京 : 岩波書店 , 1992.8 |
73 | No.270 多民族社会アメリカのゆくえ / 本間長世[著] 東京 : 岩波書店 , 1992.9 |
74 | No.281 世界と日本の先住民族 / 上村英明 [著] 東京 : 岩波書店 , 1992.12 |
75 | No.284 ポル・ポト派とは? / 小倉貞男[著] 東京 : 岩波書店 , 1993.1 |
76 | No.299 ユーゴスラヴィアで何が起きているか / 柴宜弘 [著] 東京 : 岩波書店 , 1993.5 |
77 | No.302 ソマリアで何が? / 柴田久史 [著] 東京 : 岩波書店 , 1993.6 |
78 | No.304 . 証言昭和史の断面 旧満州開拓団の戦後 / 和田登 [著] 東京 : 岩波書店 , 1993.7 |
79 | No.306 死刑廃止を考える / 菊田幸一 [著] 改訂版. - 東京 : 岩波書店 , 1993.7 |
80 | No.307 . 証言昭和史の断面 フィリピン戦逃避行 / 新美彰, 吉見義明 [述] 東京 : 岩波書店 , 1993.8 |
81 | no.310 . 証言昭和史の断面 ベトナムの日本軍 : キムソン村襲撃事件 / 吉沢南 [著] 東京 : 岩波書店 , 1993.9 |
82 | no.312 いま人間であること / 宮田光雄 [著] 東京 : 岩波書店 , 1993.9 |
83 | no.315 イラクという国 / 水口章 [著] 東京 : 岩波書店 , 1993.10 |
84 | no.318 タイ・カンボジアを歩く : 民から民へ / 花崎皋平 [著] 東京 : 岩波書店 , 1993.11 |
85 | No.319 小選挙区制と政治改革 : 問題点は何か / 石川真澄 [著] 東京 : 岩波書店 , 1993.10 |
86 | no.324 外国人襲撃と統一ドイツ / 山本知佳子 [著] 東京 : 岩波書店 , 1993.12 |
87 | no.335 . ドキュメント戦後史 なぜ教科書裁判をたたかったのか / 家永三郎, 暉峻淑子 [述] 東京 : 岩波書店 , 1994.3 |
88 | no.337 . クラシックスと現代 新約聖書をよむ : 『放蕩息子』の精神史 / 宮田光雄 [著] 東京 : 岩波書店 , 1994.3 |
89 | no.339 わだつみ不戦の誓い / 大南正瑛, 加藤周一 [著] 東京 : 岩波書店 , 1994.3 |
90 | no.341 21世紀への変革 : 多元化する価値観と政治の役割 / ヘルムート・シュミット [著] 東京 : 岩波書店 , 1994.4 |
91 | no.347 貧困 / 西川潤 [著] 新版. - 東京 : 岩波書店 , 1994.6 |
92 | no.348 人口 / 西川潤 [著] 新版. - 東京 : 岩波書店 , 1994.6 |
93 | No.350 先住民とともに生きる / ベス・リシャロン [著] 東京 : 岩波書店 , 1994.6 |
94 | no.356 家族法を見直す / 渡辺洋三 [著] 東京 : 岩波書店 , 1994.9 |
95 | No.357 戦後史にみるテレビ放送中止事件 / 松田浩, メディア総合研究所 [著] 東京 : 岩波書店 , 1994.9 |
96 | No.365 日本の侵略と日本人の戦争観 / 江口圭一 [著] 東京 : 岩波書店 , 1995.1 |
97 | No.366 保育所「改革」と子どもの権利 / 宍戸健夫, 村山祐一[著] 東京 : 岩波書店 , 1995.2 |
98 | No.378 50歳われらの戦後 / 落合恵子, 佐高信 [著] 東京 : 岩波書店 , 1995.7 |
99 | no.379 オウム真理教の軌跡 / 島薗進 [著] 東京 : 岩波書店 , 1995.7 |
100 | No.386 特攻隊と戦後の僕ら : 「ザ・ウインズ・オブ・ゴッド」の軌跡 / 今井雅之 [著] 東京 : 岩波書店 , 1995.11 |
101 | no.387 大切なものは目に見えない : 『星の王子さま』を読む / 宮田光雄 [著] 東京 : 岩波書店 , 1995.11 |
102 | No.399 ハンディをもつ子どもの権利 / 小笠毅 [著] 東京 : 岩波書店 , 1996.4 |
103 | No.402 いじめ「子ども110番」からの発言 / 汐見稔幸, 吉川武彦, 「子ども110番」相談員[述] 東京 : 岩波書店 , 1996.5 |
104 | No.411 メンタルヘルス110番 : 不安を感じるあなたへ / 末安民生[著] 東京 : 岩波書店 , 1996.9 |
105 | No.413 病原性大腸菌O157 : いま何がわかっているのか / 竹田美文 [著] 東京 : 岩波書店 , 1996.10 |
106 | no.424 「南」からの国際協力 : バングラデシュ グラミン銀行の挑戦 / 渡辺龍也著 東京 : 岩波書店 , 1997.3 |
107 | no.426 産む/産まないを悩むとき : 母体保護法時代のいのち・からだ / 丸本百合子, 山本勝美共著 東京 : 岩波書店 , 1997.4 |
108 | no.429 日本型経済システムを超えて / 堤清二, 佐和隆光[著] 東京 : 岩波書店 , 1997.6 |
109 | no.430 あの「青空」をふたたび : 教育基本法のこころ / 丸木政臣[著] 東京 : 岩波書店 , 1997.6 |
110 | No.435 政教分離 : 地鎮祭から玉串料まで / 田中伸尚 [著] 東京 : 岩波書店 , 1997.8 |
111 | No. 439 地球温暖化と経済成長 : 日本の役割を問う / 宇沢弘文, 國則守生編 東京 : 岩波書店 , 1997.10 |
112 | No.441 クローン羊の衝撃 / 米本昌平 [著] 東京 : 岩波書店 , 1997.11 |
113 | No.442 日本の大国化は何をめざすか : 憲法が試される時代 / 渡辺治[著] 東京 : 岩波書店 , 1997.11 |
114 | No.444 沖縄に基地はいらない : 元海兵隊員が本当の戦争を語る / アレン・ネルソン, 國弘正雄[著] 東京 : 岩波書店 , 1997.12 |
115 | No.452 戦後を戦後以後,考える : ノン・モラルからの出発とは何か / 加藤典洋 [著] 東京 : 岩波書店 , 1998.4 |
116 | No.454 いま、政党とは何か / 石川真澄 [著] 東京 : 岩波書店 , 1998.7 |
117 | No.456 環境ホルモン : 何が問題なのか / 田辺信介 [著] 東京 : 岩波書店 , 1998.6 |
118 | No.457 知を創造する : 新世紀の大学とは / 佐藤文隆編 東京 : 岩波書店 , 1998.6 |
119 | No.463 アジア米軍と新ガイドライン / 梅林宏道 [著] 東京 : 岩波書店 , 1998.10 |
120 | No.466 中国人戦争被害者と戦後補償 / 松尾章一編 東京 : 岩波書店 , 1998.11 |
121 | No.467 戦後世代の戦争責任論 : 『敗戦後論』をめぐって / 李順愛 [著] 東京 : 岩波書店 , 1998.11 |
122 | No.473 「家事の値段」とは何か : アンペイドワークを測る / 久場嬉子, 竹信三恵子 [著] 東京 : 岩波書店 , 1999.2 |
123 | No.478 周辺事態法Q&A / 新ガイドラインを考える会編 東京 : 岩波書店 , 1999.4 |
124 | No.480 人権は「普遍」なのか : 世界人権宣言の50年とこれから / 小林善彦, 樋口陽一編 東京 : 岩波書店 , 1999.5 |
125 | No.481 なぜいま結核か / 森亨[著] 東京 : 岩波書店 , 1999.6 |
126 | No.482 母乳とダイオキシン / 本郷寛子 [著] 東京 : 岩波書店 , 1999.6 |
127 | No.487 コソボ紛争 : 冷戦後の国際秩序の危機 / 町田幸彦 [著] 東京 : 岩波書店 , 1999.8 |
128 | No.488 「日の丸・君が代」を超えて / 石田英敬 [ほか] 編 東京 : 岩波書店 , 1999.9 |
129 | No.489 被害者支援を創る / 諸澤英道著 東京 : 岩波書店 , 1999.9 |
130 | No.496 恐怖の臨界事故 / 原子力資料情報室編 東京 : 岩波書店 , 1999.12 |
131 | No.497 検証脳死・臓器移植 : 透明な医療をどう確保するか / 平野恭子 [著] 東京 : 岩波書店 , 2000.1 |
132 | No.500 民主主義の危機 : シンポジウム / 「世界」編集部編 東京 : 岩波書店 , 2000.2 |
133 | No.503 ブックレットで現代を読む / 岩波ブックレット編集部編 東京 : 岩波書店 , 2000.4 |
134 | No.505 「自由主義史観」批判 : 自国史認識について考える / 永原慶二 [著] 東京 : 岩波書店 , 2000.4 |
135 | No.506 日本経済診断 / 山田厚史 [著] 東京 : 岩波書店 , 2000.4 |
136 | No.507 キーワードで読む日本経済 / 川北隆雄, 古賀純一郎 [著] 東京 : 岩波書店 , 2000.4 |
137 | No.509 警察は変わるか / 小林道雄 [著] 東京 : 岩波書店 , 2000.5 |
138 | No.512 世界経済診断 / 西川潤 [著] 東京 : 岩波書店 , 2000.6 |
139 | No.513 算数があぶない / 関沢正躬 [著] 東京 : 岩波書店 , 2000.7 |
140 | No.520 地域からの挑戦 : 鳥取県・智頭町の「くに」おこし / 岡田憲夫 [ほか著] 東京 : 岩波書店 , 2000.10 |
141 | No.522 丸山眞男とその時代 / 福田歓一 [著] 東京 : 岩波書店 , 2000.11 |
142 | No.523 高齢者NPOが社会を変える / 田中尚輝, 安立清史 [共著] 東京 : 岩波書店 , 2000.11 |
143 | No.524 「学び」から逃走する子どもたち / 佐藤学 [著] 東京 : 岩波書店 , 2000.12 |
144 | No.525 「自分の国」を問いつづけて : ある指紋押捺拒否の波紋 / 崔善愛 [著] 東京 : 岩波書店 , 2000.12 |
145 | no.530 グローバリゼーションと戦争責任 / 金子勝, 高橋哲哉, 山口二郎 [著] 東京 : 岩波書店 , 2001.2 |
146 | No.533 新時代の教育をどう構想するか : 教育改革国民会議の残した課題 / 藤田英典 [著] 東京 : 岩波書店 , 2001.3 |
147 | No.536 和解と共存への道 / 金大中[述] 東京 : 岩波書店 , 2001.5 |
148 | No.537 ローマ法王 : 世界を駆けるヨハネ・パウロ2世 / 宮平宏, 藤谷健[著] 東京 : 岩波書店 , 2001.5 |
149 | No.538 学力低下と新指導要領 / 西村和雄編 東京 : 岩波書店 , 2001.6 |
150 | No.540 被災地・神戸に生きる人びと : 相談室から見た7年間 / 牧秀一 [著] 東京 : 岩波書店 , 2001.7 |
151 | No.541 消費者契約法活用ガイド / 岡田ヒロミ [著] 東京 : 岩波書店 , 2001.7 |
152 | No.545 歴史教育と教科書 : ドイツ、オーストリア、そして日本 / 近藤孝弘 [著] 東京 : 岩波書店 , 2001.9 |
153 | no.546 小泉純一郎の思想 / 佐高信 [著] 東京 : 岩波書店 , 2001.10 |
154 | no.547 憲法「改正」は何をめざすか / 渡辺治 [著] 東京 : 岩波書店 , 2001.10 |
155 | no.548 学力を問い直す : 学びのカリキュラムへ / 佐藤学 [著] 東京 : 岩波書店 , 2001.10 |
156 | No.552 日本の植民地支配 : 肯定・賛美論を検証する / 水野直樹, 藤永壯, 駒込武編 東京 : 岩波書店 , 2001.11 |
157 | No.554 日米地位協定 : 基地被害者からの告発 / 新垣勉, 海老原大祐, 村上有慶 [著] 東京 : 岩波書店 , 2001.12 |
158 | No.555 子育て支援を考える : 変わる家族の時代に / 柏木惠子 [著] 東京 : 岩波書店 , 2001.12 |
159 | no.556 現代のテロリズム / 首藤信彦 [著] 東京 : 岩波書店 , 2001.12 |
160 | No.559 子どもたちのアフガニスタン / 長倉洋海 [著] 東京 : 岩波書店 , 2002.2 |
161 | No.560 市町村合併と地域のゆくえ / 保母武彦 [著] 東京 : 岩波書店 , 2002.2 |
162 | No.561 暴力の連鎖を超えて : 同時テロ、報復戦争、そして私たち / 加藤周一 [ほか著] 東京 : 岩波書店 , 2002.2 |
163 | No.562 小学校でなぜ英語? : 学校英語教育を考える / 大津由紀雄, 鳥飼玖美子 [著] 東京 : 岩波書店 , 2002.3 |
164 | No.563 アメリカはなぜ狙われたのか : 徹底討論 : 同時多発テロ事件の底流を探る / 西谷修 [ほか著] 東京 : 岩波書店 , 2002.3 |
165 | No.565 学童保育 : 子どもたちの「生活の場」 / 下浦忠治 [著] 東京 : 岩波書店 , 2002.4 |
166 | No.566 在日コリアン権利宣言 / 田中宏編 東京 : 岩波書店 , 2002.4 |
167 | No.567 ハンセン病問題は終わっていない / 南日本放送ハンセン病取材班編 東京 : 岩波書店 , 2002.5 |
168 | No.571 有事法制 : 何がめざされているか / 前田哲男 [著] 東京 : 岩波書店 , 2002.6 |
169 | No.572 いま特攻隊の死を考える / 白井厚編 東京 : 岩波書店 , 2002.7 |
170 | No.573 小泉改革と監視社会 / 斎藤貴男 [著] 東京 : 岩波書店 , 2002.7 |
171 | No.575 平和をつくる教育 : 「軍隊をすてた国」コスタリカの子どもたち / 早乙女愛, 足立力也 [著] 東京 : 岩波書店 , 2002.8 |
172 | No.576 地域通貨を知ろう / 西部忠 [著] 東京 : 岩波書店 , 2002.9 |
173 | No.578 「学力低下」の実態 : 調査報告 / 苅谷剛彦 [ほか著] 東京 : 岩波書店 , 2002.10 |
174 | No.580 新生児医療はいま : 小さな命を守るために / 加部一彦 [著] 東京 : 岩波書店 , 2002.11 |
175 | No.582 検証東電原発トラブル隠し / 原子力資料情報室 [編] 東京 : 岩波書店 , 2002.12 |
176 | No.584 有事法制と憲法 / 小森陽一, 辻村みよ子 [著] 東京 : 岩波書店 , 2002.12 |
177 | No.586 学ぶこと思うこと / 加藤周一 [著] 東京 : 岩波書店 , 2003.1 |
178 | No.587 . 反ブッシュイズム ; [1] いかにブッシュ政権は危険か / アンドリュー・デウィット, 金子勝 [著] 東京 : 岩波書店 , 2003.1 |
179 | No.591 ホームレス問題何が問われているのか / 小玉徹 [著] 東京 : 岩波書店 , 2003.3 |
180 | No.594 民間人も「戦地」へ : テロ対策特別措置法の現実 / 吉田敏浩 [著] 東京 : 岩波書店 , 2003.4 |
181 | No.595 「心のノート」を考える / 三宅晶子 [著] 東京 : 岩波書店 , 2003.5 |
182 | No.600 子どもたちのイラク : カラー版 / 日本国際ボランティアセンター [編] 東京 : 岩波書店 , 2003.7 |
183 | No.601 . 反ブッシュイズム ; 2 終わらない戦争 / アンドリュー・デウィット, 金子勝 [著] 東京 : 岩波書店 , 2003.7 |
184 | No.602 ルソン島戦場の記録 : たたかいと飢えの中を生きて / 沢田猛 [著] 東京 : 岩波書店 , 2003.8 |
185 | No.603 平和を創る発想術 : 紛争から和解ヘ / ヨハン・ガルトゥング [著] ; 京都YWCAほーぽのぽの会訳 東京 : 岩波書店 , 2003.8 |
186 | No.607 中東情勢のいまを読む / 宮田律 [著] 東京 : 岩波書店 , 2003.10 |
187 | No.608 異議あり!公務員制度改革 : 官僚支配を超えて / 新藤宗幸[著] 東京 : 岩波書店 , 2003.11 |
188 | No.612 習熟度別指導の何が問題か / 佐藤学 [著] 東京 : 岩波書店 , 2004.1 |
189 | No.614 女性と復興支援 : アフガニスタンの現場から / 緒方貞子, ユニフェム日本 [著] 東京 : 岩波書店 , 2004.2 |
190 | No.618 NPOがわかるQ&A / 早瀬昇, 松原明 [著] 東京 : 岩波書店 , 2004.3 |
191 | No.621 眠りを奪われた子どもたち / 神山潤[著] 東京 : 岩波書店 , 2004.4 |
192 | 憲法九条、いまこそ旬 : 「九条の会」発足記念講演会の記録 / 井上ひさし [ほか] 東京 : 岩波書店 , 2004.11 |
193 | No.622 科学と社会 : 科学者の社会的責任 / 都留重人[著] 東京 : 岩波書店 , 2004.5 |
194 | No.624 年表昭和史 : 1926-2003 / 中村政則編 増補版. - 東京 : 岩波書店 , 2004.6 |
195 | No.625 新・子どもの虐待 : 生きる力が侵されるとき / 森田ゆり [著] 東京 : 岩波書店 , 2004.6 |
196 | No.626 教育基本法「改正」に抗して : 緊急報告 : 全国各地からの声 / 高橋哲哉 [ほか] 編 東京 : 岩波書店 , 2004.6 |
197 | No.628 第五福竜丸 : ビキニ事件を現代に問う / 川崎昭一郎 [著] 東京 : 岩波書店 , 2004.7 |
198 | No.630 この国に言論の自由はあるのか : 表現・メディア規制が問いかけるもの / 田島泰彦 [著] 東京 : 岩波書店 , 2004.8 |
199 | No.631 米軍はイラクで何をしたのか : ファルージャと刑務所での証言から / 土井敏邦 [著] 東京 : 岩波書店 , 2004.8 |
200 | No.633 「個性」を煽られる子どもたち : 親密圏の変容を考える / 土井隆義 [著] 東京 : 岩波書店 , 2004.9 |
201 | No.635 . 反ブッシュイズム ; 3 世界は後戻りできない / アンドリュー・デウィット, 金子勝 [著] 東京 : 岩波書店 , 2004.9 |
202 | No.636 報道は何を学んだのか : 松本サリン事件以後のメディアと世論 / 河野義行 [ほか著] 東京 : 岩波書店 , 2004.10 |
203 | No.639 憲法九条、いまこそ旬 / 井上ひさし [ほか著] 東京 : 岩波書店 , 2004.11 |
204 | No.640 ハンディのある子どもの権利 / 小笠毅編 東京 : 岩波書店 , 2004.12 |
205 | No.650 格差社会をこえて / 暉峻淑子 [著] 東京 : 岩波書店 , 2005.4 |
206 | No.652 《荒れ野の40年》以後 / 宮田光雄[著] 東京 : 岩波書店 , 2005.5 |
207 | No.657 憲法を変えて戦争へ行こうという世の中にしないための18人の発言 / 井筒和幸 [ほか著] 東京 : 岩波書店 , 2005.8 |
208 | no. 662 . 検証地方分権化時代の教育改革 脱「中央」の選択 : 地域から教育課題を立ち上げる / 苅谷剛彦 [ほか著] 東京 : 岩波書店 , 2005.10 |
209 | No.663 教育現場に「心の自由」を! : 「君が代」強制を問う北九州の教職員 / 田中伸尚 [著] 東京 : 岩波書店 , 2005.10 |
210 | No.665 公共交通が危ない : 規制緩和と過密労働 / 安部誠治編 東京 : 岩波書店 , 2005.12 |
211 | No.669 なぜ、いま代用監獄か : えん罪から裁判員制度まで / 小池振一郎, 青木和子編 東京 : 岩波書店 , 2006.2 |
212 | No.671 「心の病」をくぐりぬけて / 森実恵 [著] 東京 : 岩波書店 , 2006.3 |
213 | No.673 アフガニスタンで考える : カラー版 : 国際貢献と憲法九条 / 中村哲 [著] 東京 : 岩波書店 , 2006.4 |
214 | No.674 憲法九条はなぜ制定されたか / 古関彰一 [著] 東京 : 岩波書店 , 2006.4 |
215 | No.677 子どもたちの命 : カラー版 : チェルノブイリからイラクへ / 鎌田實, 佐藤真紀 東京 : 岩波書店 , 2006.6 |
216 | No. 678 安全な空気を取り戻すために : 目に見えない排ガス汚染の恐ろしさ / 菱田一雄, 嵯峨井勝[著] 東京 : 岩波書店 , 2006.6 |
217 | No. 679 保育園と幼稚園がいっしょになるとき : 幼保一元化と総合施設構想を考える / 近藤幹生[著] 東京 : 岩波書店 , 2006.7 |
218 | No.687 私が見た憲法・国会はこうやって作られた / 島静一 [著] 東京 : 岩波書店 , 2006.11 |
219 | No.689 生きる力 : 神経難病ALS患者たちからのメッセージ / 「生きる力」編集委員会編 東京 : 岩波書店 , 2006.11 |
220 | No.691 「日の丸・君が代」を強制してはならない : 都教委通達違憲判決の意義 / 澤藤統一郎 [著] 東京 : 岩波書店 , 2006.12 |
221 | No.695 いじめ問題とどう向き合うか / 尾木直樹 [著] 東京 : 岩波書店 , 2007.3 |
222 | No.698 イギリス「教育改革」の教訓 : 「教育の市場化」は子どものためにならない / 阿部菜穂子 [著] 東京 : 岩波書店 , 2007.4 |
223 | No.699 非正規労働の向かう先 / 鴨桃代[著] 東京 : 岩波書店 , 2007.5 |
224 | No.700 介護情報Q&A / 小竹雅子 [著] 東京 : 岩波書店 , 2007.5 |
225 | No.701 放課後の居場所を考える : 学童保育と「放課後子どもプラン」 / 下浦忠治 [著] 東京 : 岩波書店 , 2007.5 |
226 | No.703 「ややこしい子」とともに生きる : 特別支援教育を問う / 河原ノリエ [著] 東京 : 岩波書店 , 2007.6 |
227 | No. 708 愛国心を考える / テッサ・モーリス-スズキ [著] ; 伊藤茂訳 東京 : 岩波書店 , 2007.9 |
228 | No.710 ホロコーストを次世代に伝える : アウシュヴィッツ・ミュージアムのガイドとして / 中谷剛[著] 東京 : 岩波書店 , 2007.10 |
229 | No.718 壊れゆく医師たち / 岡井崇 [ほか著] 東京 : 岩波書店 , 2008.2 |
230 | No.722 信号機の壊れた「格差社会」 / 佐高信, 雨宮処凛, 森岡孝二 [著] 東京 : 岩波書店 , 2008.4 |
231 | No.726 格差社会と教育改革 / 苅谷剛彦, 山口二郎著 東京 : 岩波書店 , 2008.6 |
232 | No.727 知る、考える裁判員制度 / 竹田昌弘著 東京 : 岩波書店 , 2008.6 |
233 | No.729 . いのちの対話 医者と患者の絆 / 鎌田實 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2008.6 |
234 | No.730 データブック貧困 / 西川潤著 東京 : 岩波書店 , 2008.6 |
235 | 731 憲法九条、あしたを変える : 小田実の志を受けついで / 井上ひさし [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2008.7 |
236 | No.732 . いのちの対話 死に方上手 / 鎌田實 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2008.7 |
237 | 733 データブック人口 / 西川潤著 東京 : 岩波書店 , 2008.7 |
238 | 734 教科書検定 : 沖縄戦「集団自決」問題から考える / 石山久男著 東京 : 岩波書店 , 2008.8 |
239 | 736 生命と食 / 福岡伸一著 東京 : 岩波書店 , 2008.8 |
240 | No.739 「ひきこもり」から家族を考える : 動き出すことに意味がある / 田中俊英著 東京 : 岩波書店 , 2008.9 |
241 | No.740 世界金融危機 / 金子勝, アンドリュー・デウィット著 東京 : 岩波書店 , 2008.10 |
242 | No.742 法に退けられる子どもたち / 坂本洋子著 東京 : 岩波書店 , 2008.11 |
243 | No.743 介護保険で利用できる福祉用具 : 電動ベッドから車いす・歩行器まで / 東畠弘子著 東京 : 岩波書店 , 2008.11 |
244 | No.746 労働、社会保障政策の転換を : 反貧困への提言 / 遠藤公嗣 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2009.1 |
245 | No.747 全国学力テスト : その功罪を問う / 志水宏吉 [著] 東京 : 岩波書店 , 2009.1 |
246 | no. 750 空襲に追われた被害者たちの戦後 : 東京と重慶消えない記憶 / 沢田猛著 東京 : 岩波書店 , 2009.3 |
247 | no. 752 . 検証地方分権化時代の教育改革 「教員評価」 / 苅谷剛彦 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2009.3 |
248 | no.753 教員免許更新制を問う / 今津孝次郎著 東京 : 岩波書店 , 2009.4 |
249 | no.754 脱「貧困」への政治 / 雨宮処凛 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2009.4 |
250 | no. 755 子どもの声に耳をすませば : 電話でつくる 「心の居場所」 / チャイルドライン支援センター編 東京 : 岩波書店 , 2009.5 |
251 | no.758 脱「世界同時不況」 : オバマは金融危機を克服できるか / 金子勝, アンドリュー・デウィット著 東京 : 岩波書店 , 2009.6 |
252 | No.759 キャラ化する/される子どもたち : 排除型社会における新たな人間像 / 土井隆義著 東京 : 岩波書店 , 2009.6 |
253 | No.760 地球温暖化 : ほぼすべての質問に答えます! / 明日香壽川著 東京 : 岩波書店 , 2009.6 |
254 | no. 764 教育を子どもたちのために / 益川敏英 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2009.8 |
255 | no.767 荒れ野の40年 : ヴァイツゼッカー大統領ドイツ終戦40周年記念演説 / リヒャルト・フォン・ヴァイツゼッカー [述] ; 永井清彦訳 新版. - 東京 : 岩波書店 , 2009.10 |
256 | no. 769 パワーハラスメント : なぜ起こる?どう防ぐ? / 金子雅臣著 東京 : 岩波書店 , 2009.11 |
257 | no. 780 闇の中に光を見いだす : 貧困・自殺の現場から / 清水康之, 湯浅誠著 東京 : 岩波書店 , 2010.3 |
258 | No.781 ノーマ・フィールドは語る : 戦後・文学・希望 / ノーマ・フィールド, 岩崎稔, 成田龍一著 東京 : 岩波書店 , 2010.4 |
259 | No.782 いのちの選択 : 今、考えたい脳死・臓器移植 / 小松美彦, 市野川容孝, 田中智彦編 東京 : 岩波書店 , 2010.5 |
260 | no. 784 日本軍「慰安婦」制度とは何か / 吉見義明著 東京 : 岩波書店 , 2010.6 |
261 | No. 785 「生物多様性」入門 / 鷲谷いづみ著 東京 : 岩波書店 , 2010.6 |
262 | No.789 まちに病院を! : 住民が地域医療をつくる / 伊関友伸著 東京 : 岩波書店 , 2010.8 |
263 | No.790 いまこそ考えたい生活保障のしくみ / 大沢真理著 東京 : 岩波書店 , 2010.9 |
264 | No.791 女性を活用する国、しない国 / 竹信三恵子著 東京 : 岩波書店 , 2010.9 |
265 | No.792 日米安保Q&A : 「普天間問題」を考えるために / 水島朝穂 [ほか] 著 ; 「世界」編集部編 東京 : 岩波書店 , 2010.9 |
266 | No.793 死に至る地球経済 / 浜矩子著 東京 : 岩波書店 , 2010.9 |
267 | No.795 認知症30カ条 : 予防から介護まで / 認知症予防財団編 東京 : 岩波書店 , 2010.10 |
268 | No.798 井上ひさしの言葉を継ぐために / 井上ひさし [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2010.12 |
269 | No.805 就活とブラック企業 : 現代の若者の働きかた事情 / 森岡孝二編 東京 : 岩波書店 , 2011.3 |
270 | No. 811 父親になる、父親をする : 家族心理学の視点から / 柏木惠子著 東京 : 岩波書店 , 2011.6 |
271 | No. 815 震災トラウマと復興ストレス / 宮地尚子著 東京 : 岩波書店 , 2011.8 |
272 | No. 817 キャッシュ・フォー・ワーク : 震災復興の新しいしくみ / 永松伸吾著 東京 : 岩波書店 , 2011.9 |
273 | No.818 ドイツは脱原発を選んだ / ミランダ・A.シュラーズ著 東京 : 岩波書店 , 2011.9 |
274 | No. 821 原発をどうするか、みんなで決める : 国民投票へ向けて / 飯田哲也 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2011.11 |
275 | No. 822 原発への非服従 : 私たちが決意したこと / 鶴見俊輔 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2011.11 |
276 | No. 827 検証原発労働 / 日本弁護士連合会編 東京 : 岩波書店 , 2012.1 |
277 | No. 829 大災害と子どもの心 : どう向き合い支えるか / 冨永良喜著 東京 : 岩波書店 , 2012.2 |
278 | No. 830 「主権者」は誰か : 原発事故から考える / 日隅一雄著 東京 : 岩波書店 , 2012.4 |
279 | No. 836 原発は不良債権である / 金子勝著 東京 : 岩波書店 , 2012.5 |
280 | No. 837 「学び」という希望 : 震災後の教育を考える / 尾木直樹著 東京 : 岩波書店 , 2012.6 |
281 | No. 838 ひきこもりのライフプラン : 「親亡き後」をどうするか / 斎藤環, 畠中雅子著 東京 : 岩波書店 , 2012.6 |
282 | No. 840 日本の保育はどうなる : 幼保一体化と「こども園」への展望 / 普光院亜紀著 東京 : 岩波書店 , 2012.6 |
283 | No. 842 学校を改革する : 学びの共同体の構想と実践 / 佐藤学著 東京 : 岩波書店 , 2012.7 |
284 | No. 845 内村鑑三をよむ / 若松英輔著 東京 : 岩波書店 , 2012.7 |
285 | No. 846 知っていますか、朝鮮学校 / 朴三石著 東京 : 岩波書店 , 2012.8 |
286 | No. 847 「マイナンバー法」を問う / 清水勉, 桐山桂一著 東京 : 岩波書店 , 2012.8 |
287 | No. 851 地域再生 : 逆境から生まれる新たな試み / 香坂玲著 東京 : 岩波書店 , 2012.10 |
288 | No. 853 何のための秘密保全法か : その本質とねらいを暴く / 海渡雄一, 前田哲男著 東京 : 岩波書店 , 2012.10 |
289 | No. 859 ほんとうにいいの?デジタル教科書 / 新井紀子著 東京 : 岩波書店 , 2012.12 |
290 | No. 860 エネルギー転換の経済効果 / 小野善康著 東京 : 岩波書店 , 2013.1 |
291 | No. 861 「領土問題」の論じ方 / 新崎盛暉 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2013.1 |
292 | No. 869 非正規公務員という問題 : 問われる公共サービスのあり方 / 上林陽治著 東京 : 岩波書店 , 2013.5 |
293 | No. 870 ハンドブック集団的自衛権 / 浦田一郎, 前田哲男, 半田滋著 東京 : 岩波書店 , 2013.5 |
294 | No. 871 安倍改憲政権の正体 / 斎藤貴男 [著] 東京 : 岩波書店 , 2013.6 |
295 | No. 874 安倍政権で教育はどう変わるか / 佐藤学, 勝野正章著 東京 : 岩波書店 , 2013.6 |
296 | 876 TPPで暮らしはどうなる? / 鈴木宣弘 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2013.7 |
297 | No.878 憲法は誰のもの? : 自民党改憲案の検証 / 伊藤真著 東京 : 岩波書店 , 2013.7 |
298 | 880 原発は火力より高い / 金子勝著 東京 : 岩波書店 , 2013.8 |
299 | 884 自然エネルギーQ&A / 自然エネルギー財団編 東京 : 岩波書店 , 2013.10 |
300 | 885 日本人は民主主義を捨てたがっているのか? / 想田和弘著 東京 : 岩波書店 , 2013.11 |
301 | 891 改憲問題Q&A / 自由人権協会編 東京 : 岩波書店 , 2014.2 |
302 | no. 899 社会を結びなおす : 教育・仕事・家族の連携へ / 本田由紀著 東京 : 岩波書店 , 2014.6 |
303 | no. 900 調査報告「学力格差」の実態 / 志水宏吉 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2014.6 |
304 | no. 902 科学のこれまで、科学のこれから / 池内了著 東京 : 岩波書店 , 2014.6 |
305 | No.903 つながりを煽られる子どもたち : ネット依存といじめ問題を考える / 土井隆義著 東京 : 岩波書店 , 2014.6 |
306 | No. 905 ブラック企業のない社会へ : 教育・福祉・医療・企業にできること / 今野晴貴 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2014.7 |
307 | No. 908 教育委員会は不要なのか : あるべき改革を考える / 中嶋哲彦著 東京 : 岩波書店 , 2014.9 |
308 | No.915 ルポ虐待の連鎖は止められるか / 共同通信「虐待」取材班著 東京 : 岩波書店 , 2014.11 |
309 | No. 916 外国人労働者受け入れを問う / 宮島喬, 鈴木江理子著 東京 : 岩波書店 , 2014.12 |
310 | No. 917 ルポチェルノブイリ28年目の子どもたち : ウクライナの取り組みに学ぶ / 白石草著 東京 : 岩波書店 , 2014.12 |
311 | No. 923 安倍政権とジャーナリズムの覚悟 / 原寿雄著 東京 : 岩波書店 , 2015.4 |
312 | no. 924 知りたい!ソーシャルワーカーの仕事 / 木下大生, 藤田孝典著 東京 : 岩波書店 , 2015.5 |
313 | No. 931 「水素社会」はなぜ問題か : 究極のエネルギーの現実 / 小澤祥司著 東京 : 岩波書店 , 2015.8 |
314 | no. 932 「昭和天皇実録」にみる開戦と終戦 / 半藤一利著 東京 : 岩波書店 , 2015.9 |
315 | no. 935 だれが墓を守るのか : 多死・人口減少社会のなかで / 小谷みどり著 東京 : 岩波書店 , 2015.9 |
316 | no. 936 B型肝炎 : なぜここまで拡がったのか / 奥泉尚洋, 久野華代著 東京 : 岩波書店 , 2015.9 |
317 | No. 938 学問の自由と大学の危機 / 広田照幸 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2016.2 |
318 | No. 945 憲法に緊急事態条項は必要か / 永井幸寿著 東京 : 岩波書店 , 2016.3 |
319 | No. 956 南シナ海でなにが起きているのか : 米中対立とアジア・日本 / 山本秀也著 東京 : 岩波書店 , 2016.8 |
320 | 957 兵器と大学 : なぜ軍事研究をしてはならないか / 池内了, 小寺隆幸編 東京 : 岩波書店 , 2016.9 |
321 | No. 959 相模原事件とヘイトクライム / 保坂展人著 東京 : 岩波書店 , 2016.11 |
322 | No. 966 共謀罪の何が問題か / 高山佳奈子著 東京 : 岩波書店 , 2017.5 |
323 | No. 967 脳を守ろう : 脳梗塞・認知症を予防するために / 岩田誠著 東京 : 岩波書店 , 2017.6 |
324 | No.970 自死は、向き合える : 遺族を支える、社会で防ぐ / 杉山春著 東京 : 岩波書店 , 2017.8 |
325 | No.972 メディアに操作される憲法改正国民投票 / 本間龍著 東京 : 岩波書店 , 2017.9 |
326 | No.973 「自粛社会」をのりこえる : 「慰安婦」写真展中止事件と「表現の自由」 / 安世鴻, 李春煕, 岡本有佳編 東京 : 岩波書店 , 2017.9 |
327 | 974 教育勅語の何が問題か / 教育史学会編 東京 : 岩波書店 , 2017.10 |
328 | No.975 リニア新幹線が不可能な7つの理由 / 樫田秀樹著 東京 : 岩波書店 , 2017.10 |
329 | No.983 どんなことが起こってもこれだけは本当だ、ということ。 : 幕末・戦後・現在 / 加藤典洋著 東京 : 岩波書店 , 2018.5 |
330 | No.984 検証迷走する英語入試 : スピーキング導入と民間委託 / 南風原朝和編 東京 : 岩波書店 , 2018.6 |
331 | No.989 調査報告学校の部活動と働き方改革 : 教師の意識と実態から考える / 内田良 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2018.11 |
332 | No.990 いま、「平和」を本気で語るには : 命・自由・歴史 / ノーマ・フィールド著 東京 : 岩波書店 , 2018.12 |
333 | No.991 就学時健診を考える : 特別支援教育のいま / 小笠毅編 新版. - 東京 : 岩波書店 , 2019.1 |
334 | No.992 うつ時々、躁 : 私自身を取り戻す / 海空るり著 東京 : 岩波書店 , 2019.2 |
335 | No. 996 国家機密と良心 : 私はなぜペンタゴン情報を暴露したか / ダニエル・エルズバーグ著 ; 梓澤登, 若林希和訳 東京 : 岩波書店 , 2019.4 |
336 | No. 1000 公文書管理と民主主義 : なぜ、公文書は残されなければならないのか / 瀬畑源著 東京 : 岩波書店 , 2019.5 |
337 | No. 1001 「宿命」を生きる若者たち : 格差と幸福をつなぐもの / 土井隆義著 東京 : 岩波書店 , 2019.6 |
338 | No. 1002 命に国境はない : 紛争地イラクで考える戦争と平和 / 高遠菜穂子著 東京 : 岩波書店 , 2019.6 |
339 | No. 1003 プラスチック汚染とは何か / 枝廣淳子著 東京 : 岩波書店 , 2019.6 |
340 | No. 1004 水道民営化で水はどうなるのか / 橋本淳司著 東京 : 岩波書店 , 2019.6 |
341 | No. 1007 日本人の歴史認識と東京裁判 / 吉田裕著 東京 : 岩波書店 , 2019.8 |
342 | no. 1008 介護職がいなくなる : ケアの現場で何が起きているのか / 結城康博著 東京 : 岩波書店 , 2019.9 |
343 | no. 1009 過労死110番 : 働かせ方を問い続けて30年 / 森岡孝二, 大阪過労死問題連絡会編 東京 : 岩波書店 , 2019.10 |
344 | No. 1010 外国人労働者受け入れを問う / 宮島喬, 鈴木江理子著 新版. - 東京 : 岩波書店 , 2019.10 |
345 | No.1011 文化財返還問題を考える : 負の遺産を清算するために / 五十嵐彰著 東京 : 岩波書店 , 2019.11 |
346 | No.1012 最低賃金 : 生活保障の基盤 / 日本弁護士連合会貧困問題対策本部編 東京 : 岩波書店 , 2019.11 |
347 | No. 1014 韓国併合110年後の真実 : 条約による併合という欺瞞 / 和田春樹著 東京 : 岩波書店 , 2019.12 |
348 | No. 1016 気候危機 / 山本良一著 東京 : 岩波書店 , 2020.1 |
349 | No. 1017 韓国徴用工裁判とは何か / 竹内康人著 東京 : 岩波書店 , 2020.1 |
350 | No.1025 強制不妊と優生保護法 : "公益"に奪われたいのち / 藤野豊著 東京 : 岩波書店 , 2020.5 |
351 | No.1026 どうする!?新型コロナ / 岡田晴恵著 東京 : 岩波書店 , 2020.5 |
352 | No. 1031 官製ワーキングプアの女性たち : あなたを支える人たちのリアル / 竹信三恵子, 戒能民江, 瀬山紀子編 東京 : 岩波書店 , 2020.9 |
353 | no. 1032 子どもの心の声を聴く : 子どもアドボカシー入門 / 堀正嗣著 東京 : 岩波書店 , 2020.9 |
354 | No.1037 裁判官だから書けるイマドキの裁判 / 日本裁判官ネットワーク著 東京 : 岩波書店 , 2020.12 |
355 | No.1039 地域を変えるソーシャルワーカー / 朝比奈ミカ, 菊池馨実編 東京 : 岩波書店 , 2021.1 |
356 | No.1041 震災復興10年の総点検 : 「創造的復興」に向けて / 五十嵐敬喜, 加藤裕則, 渡辺勝道著 東京 : 岩波書店 , 2021.2 |
357 | no. 1042 3.11を心に刻んで / 岩波書店編集部編 2021. - 東京 : 岩波書店 , 2021.3 |
358 | no. 1043 狙われる18歳!? : 消費者被害から身を守る18のQ&A / 日本弁護士連合会消費者問題対策委員会著 東京 : 岩波書店 , 2021.3 |
359 | No. 1044 有機農業で変わる食と暮らし : ヨーロッパの現場から / 香坂玲, 石井圭一著 東京 : 岩波書店 , 2021.4 |
360 | no. 1045 第四次産業革命と教育の未来 : ポストコロナ時代のICT教育 / 佐藤学著 東京 : 岩波書店 , 2021.4 |
361 | No. 1047 気候崩壊 : 次世代とともに考える / 宇佐美誠著 東京 : 岩波書店 , 2021.6 |
362 | No. 1051 日本学術会議の使命 / 池内了 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2021.9 |
363 | No. 1052 「私物化」される国公立大学 / 駒込武編 東京 : 岩波書店 , 2021.9 |
364 | No. 1053 トットちゃんと訪ねた子どもたち : フォトエッセイ : 撮り続けて三十五年 / 田沼武能著 東京 : 岩波書店 , 2021.10 |
365 | No. 1054 アウシュヴィッツ生還者からあなたへ : 14歳、私は生きる道を選んだ / リリアナ・セグレ [述] ; 中村秀明訳 東京 : 岩波書店 , 2021.11 |
366 | No. 1055 核兵器禁止から廃絶へ / 川崎哲著 東京 : 岩波書店 , 2021.12 |
367 | No. 1056 #教師のバトンとはなんだったのか : 教師の発信と学校の未来 / 内田良 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2021.12 |
書誌詳細を非表示
書誌ID | 1000000434 |
---|---|
NCID | BN00305615 |
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:548回
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)