<図書>
ニッケイ シンショ
日経新書
書誌ID | 1000000285 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版者 | 東京 : 日本経済新聞社 |
本文言語 | und |
子書誌情報を非表示
1 | 8 現代の家族 : 新しい家庭への条件 / 松原治郎著 7版. - 東京 : 日本経済新聞社 , 1971 |
2 | 8 現代の家族 : 新しい家庭への条件 / 松原治郎著 11版. - 東京 : 日本経済新聞社 , 1975 |
3 | 13 天気予報 : 日本の空の診断書 / 根本順吉著 東京 : 日本経済新聞社 , 1965.2 |
4 | 17 出稼ぎ : 農村はどこへ行く / 美土路達雄著 東京 : 日本経済新聞社 , 1965.4 |
5 | 23 お雇い外国人 : 明治日本の脇役たち / 梅渓昇著 東京 : 日本経済新聞社 , 1965.7 |
6 | 28 抜け荷 : 鎖国時代の密貿易 / 山脇悌二郎[著] 東京 : 日本経済新聞社 , 1965 |
7 | 41 女子大学 / 池田諭著 東京 : 日本経済新聞社 , 1966 |
8 | 48 ボーナス経済学 / 中村孝士著 東京 : 日本経済新聞社 , 1966 |
9 | 50 静かなトランペット : これからのCM戦略 / 並河亮著 東京 : 日本経済新聞社 , 1967 |
10 | 54 外国企業の商法 : 日本市場への戦略をさぐる / 上岡一嘉著 東京 : 日本経済新聞社 , 1967 |
11 | 56 日本経済をどうみるか : 新しい経済学への道 / 金森久雄著 6版. - 東京 : 日本経済新聞社 , 1970 |
12 | 59 キリシタン時代の知識人 : 背教と殉教 / 遠藤周作, 三浦朱門著 東京 : 日本経済新聞社 , 1967.5 |
13 | 60 ドル進攻 : 外資にゆらぐヨーロッパ / 内野達郎, 永川秀男著 東京 : 日本経済新聞社 , 1967.6 |
14 | 66 経済政策の運命 / 中村隆英著 東京 : 日本経済新聞社 , 1967.11 |
15 | 69 明治百年の教育 : 寺子屋から六三制まで / 唐沢富太郎著 東京 : 日本経済新聞社 , 1968.1 |
16 | 75 住宅問題入門 : 住居水準へのアプローチ / 谷重雄著 東京 : 日本経済新聞社 , 1968.4 |
17 | 78 現代資本主義の名著 / 長洲一二著 東京 : 日本経済新聞社 , 1968 |
18 | 80 コンピュータは社会を変える / 中島朋夫著 東京 : 日本経済新聞社 , 1968.8 |
19 | 82 成長商品 : 伸びる条件をさぐる / 阿部美紀夫著 東京 : 日本経済新聞社 , 1968.9 |
20 | 84 超高層ビルの話 / 田中誠著 東京 : 日本経済新聞社 , 1968.10 |
21 | 85 北斎 : ある画狂人の生涯 / 尾崎周道著 東京 : 日本経済新聞社 , 1968 |
22 | 89 知能の再発見 / 品川不二郎著 東京 : 日本経済新聞社 , 1969 |
23 | 90 日本経済を生かすもの : 企業と政府のあり方 / 建元正弘著 東京 : 日本経済新聞社 , 1969.2 |
24 | 92 現代のセールスマン : 情報を運ぶ人たち / 田島義博著 東京 : 日本経済新聞社 , 1969 |
25 | 93 中間経営層 : 浸透するプロフェッショナリズム / 青沼吉松著 東京 : 日本経済新聞社 , 1969.3 |
26 | 94 知識産業入門 : 情報化社会の新しい主役 / 犬田充著 東京 : 日本経済新聞社 , 1969.4 |
27 | 95 現代の欲望 : 変わる消費者心理とマーケット / 石川弘義著 東京 : 日本経済新聞社 , 1969 |
28 | 96 兜町二十年 : 戦後証券市場史 / 日本経済新聞社証券部編 東京 : 日本経済新聞社 , 1969.5 |
29 | 98 あすを開くシステム産業 : 住宅から海洋開発まで / 日本経済新聞社工業部編 東京 : 日本経済新聞社 , 1969 |
30 | 102 相場師 : 株に賭けた男たち / 生形要著 東京 : 日本経済新聞社 , 1969 |
31 | 103 日本の不動産業 : メガロポリス時代の立役者 / 蒲池紀生著 東京 : 日本経済新聞社 , 1969 |
32 | 116 国際マーケティング : メイド・イン・ジャパンはゆく / 竹田志郎著 東京 : 日本経済新聞社 , 1970.3 |
33 | 118 頭脳流出 : その功罪を探る / 美濃順三著 東京 : 日本経済新聞社 , 1970.4 |
34 | 119 地方都市の魅力 : 過密社会との訣別 / 宮沢弘著 東京 : 日本経済新聞社 , 1970 |
35 | 120 日本の公社・公団 : “親方日の丸"の再検討 / 加藤寛著 東京 : 日本経済新聞社 , 1970.5 |
36 | 124 ファッション産業 : システムが生む流行とデザイン / 塩浜方美著 東京 : 日本経済新聞社 , 1970 |
37 | 142 現代の中流階級 : 意識と生活のギャップを探る / 岩田幸基著 東京 : 日本経済新聞社 , 1971 |
38 | 159 成長経済の再発見 : 高福祉社会への新軌道 / 高橋毅夫著 東京 : 日本経済新聞社 , 1972 |
39 | 168 国際経営入門 : 多国籍化の戦略と構造 / 山崎清著 東京 : 日本経済新聞社 , 1972 |
40 | 169 企業イメージ : 消費者から見た一流会社 / 日本経済新聞企画調査部編 東京 : 日本経済新聞社 , 1972.8 |
41 | 169 企業イメージ : 消費者から見た一流会社 / 日本経済新聞企画調査部編 8版. - 東京 : 日本経済新聞社 , 1977.10 |
42 | 188 外国為替市場 : 円は狙われている / 足立禎著 新版(5版). - 東京 : 日本経済新聞社 , 1977.4 |
43 | 189 国際カルテル : その知られざる実態 / 松下満雄著 東京 : 日本経済新聞社 , 1973.7 |
44 | 192 地震と都市 : 壊滅の危機と防災 / 村上処直著 東京 : 日本経済新聞社 , 1973 |
45 | 193 日本の経済外交 : その軌跡と転回点 / 山本満著 東京 : 日本経済新聞社 , 1973.9 |
46 | 194 株主総会 : “茶番"の批判にどう答える / 小林健男著 東京 : 日本経済新聞社 , 1973.9 |
47 | 199 ゴミ戦争 : 地方自治の苦悩と実験 / 寄本勝美著 東京 : 日本経済新聞社 , 1974.1 |
48 | 200 変わる地場産業 : “日本らしさ"は生き残れるか / 山崎充著 東京 : 日本経済新聞社 , 1974 |
49 | 207 戦後日本の経済学 : 人と学説にみる歩み / 早坂忠, 正村公宏著 東京 : 日本経済新聞社 , 1974.5 |
50 | 210 マーケティングと社会責任 / チャールズ・ヤン編 東京 : 日本経済新聞社 , 1974.6 |
51 | 223 ある産業支配 : 多国籍製薬産業の内幕 / C.レビンソン著 ; 手嶋三郎訳 東京 : 日本経済新聞社 , 1975.2 |
52 | 234 労働にあすはあるか : “疎外"からの解放 / J.オトゥール編 ; 岡井紀道訳 東京 : 日本経済新聞社 , 1975.8 |
53 | 残業 : “日本的"功罪を洗う / 荻原勝著 東京 : 日本経済新聞社 , 1975.2 |
54 | 235 破綻する地方財政 : 再建への道はあるか / 日本経済新聞社編 東京 : 日本経済新聞社 , 1975 |
55 | 237 犯罪被害者と補償 : "いわれなき犠牲者"の救済 / 大谷実著 東京 : 日本経済新聞社 , 1975.9 |
56 | 239 ソ連の金戦略 : ルーブルとドルの接点 / 松井謙著 東京 : 日本経済新聞社 , 1975 |
57 | 241 経済社会の神話 : “通説"のタテマエとホンネ / 伊賀隆著 東京 : 日本経済新聞社 , 1975 |
58 | 245 繊維産業に未来はあるか : 大転換への処方箋 / 吉岡政幸著 東京 : 日本経済新聞社 , 1976.2 |
59 | 247 揺れる中産階級 : 現代イタリアの階級分析 / P.シロス-ラビーニ著 ; 尾上久雄訳 東京 : 日本経済新聞社 , 1976.3 |
60 | 250 参加の経営と企業革新 : 職場と労働の人間化 / 吉川栄一著 東京 : 日本経済新聞社 , 1976 |
61 | 253 契約の社会・黙約の社会 : 日米にみるビジネス風土 / 久枝浩平著 東京 : 日本経済新聞社 , 1976.6 |
62 | 256 統計術指南 : データの“くせ"を読みとる法 / 鈴木義一郎著 東京 : 日本経済新聞社 , 1976.8 |
63 | 265 ミニコミ : 地域情報の担い手たち / 田村紀雄著 東京 : 日本経済新聞社 , 1977.2 |
64 | 274 東京の老人 : あなたの老後もこうなる / 森幹郎著 東京 : 日本経済新聞社 , 1977.7 |
65 | 275 現代経済と国家の役割 : 介入はどこまで許されるか / W.フリードマン著 ; 寺戸恭平訳 東京 : 日本経済新聞社 , 1977.7 |
66 | 279 満鉄調査部 : 栄光と挫折の四十年 / 山田豪一著 東京 : 日本経済新聞社 , 1977.9 |
67 | 281 医事紛争 : 多発するトラブルとその問題点 / 饗庭忠男著 東京 : 日本経済新聞社 , 1977.11 |
68 | 282 総合商社の源流 鈴木商店 / 桂芳男著 東京 : 日本経済新聞社 , 1977.11 |
69 | 283 年功賃金の終焉 : 昇給ゼロ時代への対応 / 孫田良平著 東京 : 日本経済新聞社 , 1978.1 |
70 | 284 現代の出世観 : 高学歴化でどう変わったか / 門脇厚司著 東京 : 日本経済新聞社 , 1978.1 |
71 | 286 企業集団時代の経営者 : 株式会社はどこへ行く / 奥村宏著 東京 : 日本経済新聞社 , 1978.2 |
72 | 289 番号化社会 : コンピュータ文明の光と影 / 青野忠夫著 東京 : 日本経済新聞社 , 1978.3 |
73 | 290 産地直結 : 流通の新しい担い手・“よい物を安く"の現実 / 秋谷重男著 東京 : 日本経済新聞社 , 1978.3 |
74 | 291 日本の学界 : 《学勢調査》にみる学者の世界 / 新堀通也著 東京 : 日本経済新聞社 , 1978.4 |
75 | 292 水資源危機 : 渇く都市をどう救う / 末石富太郎著 東京 : 日本経済新聞社 , 1978.4 |
76 | 299 使用者なき経営 : ユーゴスラビアの自主管理企業 / 二神恭一著 東京 : 日本経済新聞社 , 1978.8 |
77 | 304 日本人の寿命 : 世界最長寿国の光と影 / 黒田俊夫著 東京 : 日本経済新聞社 , 1978.10 |
78 | 305 日本的経営と働きがい : 老齢化社会への対応 / 西田耕三著 東京 : 日本経済新聞社 , 1978.11 |
79 | 308 よみがえれ企業家精神 : “攻めの経営"への挑戦 / 高村寿一著 東京 : 日本経済新聞社 , 1979.1 |
80 | 313 特許と経済社会 : 技術独占の功罪を考える / 渋谷達紀著 東京 : 日本経済新聞社 , 1979.4 |
81 | 321 キャリア開発入門 : 新しい能力主義のすすめ / 俵実男著 東京 : 日本経済新聞社 , 1980.3 |
82 | 322 企業と人材 : 複眼スペシャリストのすすめ / 大野明男著 東京 : 日本経済新聞社 , 1980.4 |
83 | 324 欠陥商品と企業責任 : 被害者をどう救うか / 川井健著 東京 : 日本経済新聞社 , 1980.6 |
84 | 325 満場一致と多数決 : ものの決め方の歴史 / 利光三津夫〔ほか〕著 東京 : 日本経済新聞社 , 1980.7 |
85 | 328 学歴主義は崩壊したか : 実態調査にみる人材管理 / 岩内亮一著 東京 : 日本経済新聞社 , 1980.10 |
86 | 334 電気通信革命 / 北原安定著 東京 : 日本経済新聞社 , 1981.6 |
87 | 341 オイルマネー : 偏在するドルのゆくえ / 荒木信義著 東京 : 日本経済新聞社 , 1982.2 |
88 | 343 総合商社 : 未来の構図 / 有田恭助著 〔昭和57年〕新版. - 東京 : 日本経済新聞社 , 1982.5 |
書誌詳細を非表示
書誌ID | 1000000285 |
---|---|
NCID | BN00514604 |
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:104回
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)