<図書>
チュウコウ ソウショ
中公叢書
書誌ID | 1000004286 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版者 | 東京 : 中央公論社 |
本文言語 | und |
子書誌情報を非表示
1 | アジア太平洋の時代 / アリフィン・ベイ著 ; 小林路義編 東京 : 中央公論社 , 1987.12 |
2 | 日本人の「あの世」観 / 梅原猛著 東京 : 中央公論社 , 1989.2 |
3 | 母性社会日本の病理 / 河合隼雄著 東京 : 中央公論社 , 1976.9 |
4 | 宣長と篤胤の世界 / 子安宣邦著 東京 : 中央公論社 , 1977.6 |
5 | 人間へのまなざし / 霜山徳爾著 東京 : 中央公論社 , 1977.2 |
6 | モラトリアム人間の時代 / 小此木啓吾著 東京 : 中央公論社 , 1978.10 |
7 | 西田幾多郎 / 竹田篤司著 東京 : 中央公論社 , 1979.3 |
8 | 日本外交の座標 / 細谷千博著 東京 : 中央公論社 , 1979.7 |
9 | 東南アジア世界の論理 / 矢野暢著 東京 : 中央公論社 , 1980.3 |
10 | 石橋湛山 : 一自由主義政治家の軌跡 / 筒井清忠著 東京 : 中央公論社 , 1986.6 |
11 | アデナウアーと吉田茂 / 大嶽秀夫著 東京 : 中央公論社 , 1986.2 |
12 | 第三世界の構造と動態 / 西川潤著 東京 : 中央公論社 , 1977.4 |
13 | 文明の経済構造 / 岩村忍著 東京 : 中央公論社 , 1978.9 |
14 | 中空構造日本の深層 / 河合隼雄著 東京 : 中央公論社 , 1982.1 |
15 | 日本の教育智恵と矛盾 / 西尾幹二著 東京 : 中央公論社 , 1985.10 |
16 | 科学と現実 / 伊東俊太郎著 東京 : 中央公論社 , 1981.12 |
17 | 「切れ」の構造 : 日本美と現代世界 / 大橋良介著 東京 : 中央公論社 , 1986.11 |
18 | 読書のユートピア / 清水徹著 東京 : 中央公論社 , 1977.6 |
19 | 「私小説」を読む / 蓮実重彦著 東京 : 中央公論社 , 1979.10 |
20 | 情報論ノート : 編集・展示・デザイン・・・・・・ / 梅棹忠夫著 東京 : 中央公論社 , 1989.3 |
21 | 戦後日韓関係史 / 李庭植著 ; 小此木政夫, 古田博司訳 東京 : 中央公論社 , 1989.4 |
22 | 新憲法の誕生 / 古関彰一著 東京 : 中央公論社 , 1989.5 |
23 | 日本と東アジア : 国際的サブシステムの形成 / D.C.ヘルマン著 ; 渡辺昭夫訳 東京 : 中央公論社 , 1973.1 |
24 | 日本政治の分析視角 / 綿貫譲治著 東京 : 中央公論社 , 1976 |
25 | 李陵 / 護雅夫著 東京 : 中央公論社 , 1974 |
26 | ECの挑戦日本の選択 : 1992年の展望 / 石川謙次郎著 東京 : 中央公論社 , 1990.3 |
27 | 比較文明と日本 / 伊東俊太郎著 東京 : 中央公論社 , 1990.4 |
28 | 評伝内村鑑三 / 小原信著 東京 : 中央公論社 , 1976.9 |
29 | 橘樸 / 山本秀夫著 東京 : 中央公論社 , 1977.7 |
30 | 産業社会の病理 / 村上泰亮著 東京 : 中央公論社 , 1975.2 |
31 | ユートピアと性 : オナイダ・コミュニティの複合婚実験 / 倉塚平著 東京 : 中央公論社 , 1990.7 |
32 | 中国と多国籍企業 / 小林多加士著 東京 : 中央公論社 , 1974 |
33 | 空間の社会学 / 加藤秀俊著 東京 : 中央公論社 , 1976.5 |
34 | 歴史としての学問 / 中山茂著 東京 : 中央公論社 , 1974.10 |
35 | アメリカ議会と日米関係 / 草野厚著 東京 : 中央公論社 , 1991.6 |
36 | 日本語の論理 / 外山滋比古著 東京 : 中央公論社 , 1973.1 |
37 | ことばと社会 / 鈴木孝夫著 [上製]. - 東京 : 中央公論社 , 1975.4 |
38 | 日米関係のリアリズム / 北岡伸一著 東京 : 中央公論社 , 1991.12 |
39 | イスラムのペレストロイカ / 山内昌之著 東京 : 中央公論社 , 1992.11 |
40 | 戦後日米関係を読む : 『フォーリン・アフェアーズ』の目 / 梅垣理郎編訳 東京 : 中央公論社 , 1993.12 |
41 | 近代アジア精神史の試み / 松本健一著 東京 : 中央公論社 , 1994.1 |
42 | 大蔵省統制の政治経済学 / 真渕勝著 東京 : 中央公論社 , 1994.5 |
43 | 歴史と文明の論理 : ヘーゲル哲学で読む現代世界 / 中埜肇著 東京 : 中央公論社 , 1994.11 |
44 | 自由主義的改革の時代 : 1980年代前期の日本政治 / 大嶽秀夫著 東京 : 中央公論社 , 1994.7 |
45 | ドイツ再軍備 / 岩間陽子著 東京 : 中央公論社 , 1993.6 |
46 | 思想としてのアメリカ : 現代アメリカ社会・文化論 / 本間長世著 東京 : 中央公論社 , 1996.9 |
47 | 日本人の表現心理 / 芳賀綏著 東京 : 中央公論社 , 1979.11 |
48 | 国語のイデオロギー / 渡部昇一著 東京 : 中央公論社 , 1977.9 |
49 | 敗者の戦後 : ナポレオン・ヒトラー・昭和天皇 / 入江隆則著 東京 : 中央公論社 , 1989.12 |
50 | 大東亜戦争の遺産 / 上山春平著 東京 : 中央公論社 , 1972 |
51 | 二十世紀の政治指導 / 野田宣雄著 東京 : 中央公論社 , 1976.2 |
52 | 宰相吉田茂 / 高坂正堯著 東京 : 中央公論社 , 1968.2 |
53 | 比較文化への視角 / 加藤秀俊著 東京 : 中央公論社 , 1968.12 |
54 | 知政学のすすめ : 科学技術文明の読みとき / 米本昌平著 東京 : 中央公論社 , 1998.7 |
55 | イギリスの智慧 / 中西輝政,マークス寿子著 東京 : 中央公論新社 , 2000.6 |
56 | フランコスペイン現代史の迷路 / 色摩力夫著 東京 : 中央公論新社 , 2000.6 |
57 | 新しい教養を求めて / 筒井清忠著 東京 : 中央公論新社 , 2000.9 |
58 | ムッソリーニ : 一イタリア人の物語 / ロマノ・ヴルピッタ著 東京 : 中央公論新社 , 2000.12 |
59 | 文明の海洋史観 / 川勝平太著 東京 : 中央公論社 , 1997.11 |
60 | 「文明の裁き」をこえて : 対日戦犯裁判読解の試み / 牛村圭著 東京 : 中央公論新社 , 2000.12 |
61 | 国家への意志 / 櫻田淳著 東京 : 中央公論新社 , 2000.6 |
62 | 物語「京都学派」 / 竹田篤司著 東京 : 中央公論新社 , 2001.10 |
63 | 評伝佐久間象山 / 松本健一著 上,下. - 東京 : 中央公論新社 , 2000.9 |
64 | からごころ : 日本精神の逆説 / 長谷川三千子著 東京 : 中央公論社 , 1986.6 |
65 | 自由と秩序 : 競争社会の二つの顔 / 猪木武徳著 東京 : 中央公論新社 , 2001.7 |
66 | 月瀬幻影 : 近代日本風景批評史 / 大室幹雄著 東京 : 中央公論新社 , 2002.3 |
67 | 円は誰のものか : 国際通貨競争の覇者へ / 菊地悠二著 東京 : 中央公論新社 , 2002.6 |
68 | 日本よ、森の環境国家たれ / 安田喜憲著 東京 : 中央公論新社 , 2002.3 |
69 | 谷崎潤一郎とオリエンタリズム : 大正日本の中国幻想 / 西原大輔著 東京 : 中央公論新社 , 2003.7 |
70 | 状況倫理の可能性 / 小原信著 東京 : 中央公論社 , 1971.10 |
71 | 日本の領土 / 芹田健太郎著 東京 : 中央公論新社 , 2002.6 |
72 | 文明の環境史観 / 安田喜憲著 東京 : 中央公論新社 , 2004.5 |
73 | さまよえる日本宗教 / 山折哲雄著 東京 : 中央公論新社 , 2004.11 |
74 | 沖縄文化論 : 忘れられた日本 / 岡本太郎著 新版. - 東京 : 中央公論新社 , 2002.7 |
75 | 吉野作造と中国 / 尾崎護著 東京 : 中央公論新社 , 2008.5 |
76 | 江戸時代の遺産 : 庶民の生活文化 / スーザン・B・ハンレー著 ; 指昭博訳 新版. - 東京 : 中央公論新社 , 2009.11 |
77 | 参議院とは何か : 1947-2010 / 竹中治堅著 東京 : 中央公論新社 , 2010.5 |
78 | 日本人の世界観 / 大嶋仁著 東京 : 中央公論新社 , 2010.4 |
79 | 戦時下の経済学者 / 牧野邦昭著 東京 : 中央公論新社 , 2010.6 |
80 | 英連邦 : 王冠への忠誠と自由な連合 / 小川浩之著 東京 : 中央公論新社 , 2012.7 |
81 | 西洋史学の先駆者たち / 土肥恒之著 東京 : 中央公論新社 , 2012.6 |
82 | 創られたスサノオ神話 / 山口博著 東京 : 中央公論新社 , 2012.12 |
83 | . 高等教育の時代 ; 上 戦間期日本の大学 / 天野郁夫著 東京 : 中央公論新社 , 2013.3 |
84 | . 高等教育の時代 ; 下 大衆化大学の原像 / 天野郁夫著 東京 : 中央公論新社 , 2013.3 |
85 | ロカルノ条約 : シュトレーゼマンとヨーロッパの再建 / 牧野雅彦著 東京 : 中央公論新社 , 2012.1 |
86 | 「肌色」の憂鬱 : 近代日本の人種体験 / 眞嶋亜有著 東京 : 中央公論新社 , 2014.7 |
87 | 現代日本のアニメ : 『AKIRA』から『千と千尋の神隠し』まで / スーザン・J.ネイピア著 ; 神山京子訳 東京 : 中央公論新社 , 2002.11 |
88 | 芸術学事始め : 宇宙を招くもの / 小林道憲著 東京 : 中央公論新社 , 2015.2 |
89 | ウィーン大学生フロイト : 精神分析の始点 / 金関猛著 東京 : 中央公論新社 , 2015.3 |
90 | 国際平和とは何か : 人間の安全を脅かす平和秩序の逆説 / 吉川元著 東京 : 中央公論新社 , 2015.8 |
91 | 大英帝国の親日派 : なぜ開戦は避けられなかったか / アントニー・ベスト著 ; 武田知己訳 東京 : 中央公論新社 , 2015.9 |
92 | シノワズリーか、ジャポニスムか : 西洋世界に与えた衝撃 / 東田雅博著 東京 : 中央公論新社 , 2015.8 |
93 | 国際主義との格闘 : 日本、国際連盟、イギリス帝国 / 後藤春美著 東京 : 中央公論新社 , 2016.5 |
94 | 日英開戦への道 : イギリスのシンガポール戦略と日本の南進策の真実 / 山本文史著 東京 : 中央公論新社 , 2016.11 |
95 | 政治の理論 : リベラルな共和主義のために / 稲葉振一郎著 東京 : 中央公論新社 , 2017.1 |
96 | 大航海時代の日本人奴隷 : アジア・新大陸・ヨーロッパ / ルシオ・デ・ソウザ, 岡美穂子著 東京 : 中央公論新社 , 2017.4 |
97 | 日本の原子力外交 : 資源小国70年の苦闘 / 武田悠著 東京 : 中央公論新社 , 2018.5 |
98 | 一九五〇年代、批評の政治学 / 佐藤泉著 東京 : 中央公論新社 , 2018.3 |
99 | 江戸の大詩人元政上人 : 京都深草で育んだ詩心と仏教 / 植木雅俊著 東京 : 中央公論新社 , 2018.12 |
100 | 鷹見泉石 : 開国を見通した蘭学家老 / 片桐一男著 東京 : 中央公論新社 , 2019.2 |
書誌詳細を非表示
一般注記 | 出版社名が中央公論新社に変更 |
---|---|
書誌ID | 1000004286 |
NCID | BN00149699 |
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:201回
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)